- 発行日 :
- 自治体名 : 山口県阿武町
- 広報紙名 : 広報あぶ 令和7年9月号
■なご
▽8/14自治会親睦ソフトボール
お盆恒例の大会を今年も開催!「木与」「市・東方」「西の一」「釡屋」「寺東」の5チームが早朝から白球を追いかけ、帰省した若い選手も集い、日差しに負けないパワフルな試合を展開しました。
▽8/26ボリューム満点!奈古メンズキッチン
テーマは「男のスタミナ料理」。甘辛炒めの「スタミナ豚丼」や「夏野菜の煮物ラタトゥイユ風」、「豆腐白玉★冷やしみたらし団子」「たまごスープ」を作りました。夏バテ予防に効果的なレシピは伊勢屋信(いせやまこと)さん(東方)の考案でした!
次回はALTのデイナ先生と一緒に料理を作ります!
■ふくが
▽8/24福賀子育連野外交歓大会
夏休み最後の日、夏休みの宿題に追われるなか、福賀地区子ども会育成連絡協議会(白松靖之(しらまつやすゆき)会長)は夏季大会として、小学生・中学生とその保護者たち18人で座禅教室とそうめん流しを行いました。
太用寺に訪れた子どもたちは、日頃見ることのない木魚や鐘などに興味津々で、何に使うかを住職さんに聞いたり、焼香のしかたや座禅の説明に真剣なまなざしで耳を傾けていました。
住職さんの説明後、座禅は坐蒲(ざぶ)という座禅用のクッションを使いながら、結跏趺坐(けっかふざ)という一番安定した基本姿勢で行い、子どもたちは目をつむり落ち着いた様子で座禅を体験し、普段のにぎやかな様子とはまた違った一面を見ることができました。
楽しみにしていたそうめん流しは、保護者らが竹を使って流し台を作り、そうめんだけでなく、ミニトマトなども一緒に流し、子どもたちは一生懸命に箸でつかもうと奮闘。丸みのある食材はつかむことが難しく、なかなか取れないのを嘆いていましたが、それでも器一杯にそうめんと具材を取り、美味しそうに頬張っていました。夏休みの最後、子どもたちも保護者の皆さん方も良い思い出の一つになったのではないかと思います。これから始まる秋の季節、子どもたちはどんな目標を立て、自分自身と向き合うのか期待が高まります。
■うたごう
▽8/2宇田郷子ども会夏季大会
厳しい暑さが続くなか、夏季大会を行い、バスで美川ムーバレーへ足をのばしました。バス移動が長く、心配していましたが、子どもたちは元気はつらつで楽しく過ごしていました。現地の思わぬ大盛況に驚きつつ、昼食でも特別メニューを楽しんでいました。その後洞窟探検では、涼しい洞窟内を親子で探検して回り、洞内に設置されたアトラクションを楽しみました。
最後は砂金探しや宝石探しに熱中し、きれいな宝石などを見つけては盛り上がっていました。親子での夏イベントとして記憶に残ればと思います。
▽8/21宇田郷グラウンドゴルフを楽しむ会
第186回「暑い夏夜空に響く元気な声」グラウンドゴルフ大会が、ふれあいグラウンドで開催され、猛暑が続くなか元気に競技が行われました。成績は次のとおりです。
一覧については本紙をご参照ください
▽8/27しゃべってみん会?
地域のことをもっと話したい。なら運動をきっかけに仲間づくりから。と活動している「しゃべってみん会?」では、まず運動としてニュースポーツの「トリコロキューブ」の試合を行いました。競技を理解し、勝つ方法を考えながら楽しみ、その後は休憩しながら最近気になったことを話し合いました。ちょっとしたこと、でも気になったことを話せる会としてご活用ください。