健康 掲示板「健康」

■産後ケア事業
産後ケア事業(訪問型)は、退院後、助産師が訪問し、産後の健康管理・乳房ケア・授乳指導・赤ちゃんのケア方法・育児方法などの相談に応じます。
対象者:徳島市に住民登録のある産後1年未満の母と子(1回の出産につき1回限り)
注記:滞在先が徳島県内であれば里帰りの人もご利用できます。
申し込み方法:申し込みフォームまたは電話で一般社団法人徳島県助産師会(【電話】090-6887-3065 受け付けは月曜日から金曜日午後1時から午後3時まで)へ
また、医療機関などで行う産後ケア(宿泊型・通所型)も実施しています。
詳しくは、徳島市ホームページをご確認いただくか、お問い合わせください。

問合せ:子ども健康課
【電話】088-656-0540【FAX】088-656-0514

■HPV(えいちぴーぶい)ワクチン定期接種・キャッチアップ経過措置
○定期接種
今年度接種できる対象者は、平成21年4月2日から平成26年4月1日生まれの女子です。
標準的な接種年齢である中学校1年の女子(平成24年4月2日から平成25年4月1日生まれ)へ5月中に予診票を送付します。転入・紛失などで予診票がない場合は再発行ができます。詳細は、徳島市ホームページをご確認ください。
○キャッチアップ接種経過措置
キャッチアップ接種期間は令和4年4月1日から令和7年3月31日まででしたが、キャッチアップ接種期間中に1回以上接種している人は、期間終了後も令和8年3月31日まで公費で3回の接種を完了できるようになりました。
対象者:平成9年4月2日から平成21年4月1日生まれの女子で、令和4年4月1日から令和7年3月31日までにHPV(えいちぴーぶい)ワクチンを1回以上接種した人

問合せ:子ども健康課
【電話】088-656-0540【FAX】088-656-0514

■麻しん風しん混合予防接種
麻しん風しん混合予防接種は、1期(1歳から2歳の誕生日の前日まで)と2期(小学校入学前の1年間)の2回です。
本年度の2期の対象は、平成31年4月2日から令和2年4月1日生まれの人で、接種期限は令和8年3月31日までです。
注記:麻しん・風しんの両方にかかったことがある人は対象にはなりません。

問合せ:子ども健康課
【電話】088-656-0540【FAX】088-656-0514

■若い世代の血糖相談
自己血糖・血圧測定、尿検査、健康相談、栄養相談など。
日時:4月23日(水曜日)午後0時30分から午後2時まで(1人30分程度)
場所:ふれあい健康館2階健康相談室
対象者:健診を受ける機会のない20歳から39歳の徳島市民
申し込み方法:電子申請または電話で健康長寿課へ

問合せ:健康長寿課
【電話】088-621-5521【FAX】088-655-6560

■高齢者肺炎球菌予防接種
肺炎は、日本の死亡原因の第5位であり、成人の肺炎の約2割から約3割は、肺炎球菌という細菌により引き起こされるとの報告があります。予防接種で重症化を防ぐ効果が期待できます。
対象者:
・接種日に65歳で23価肺炎球菌ワクチンの接種が初めての人
注記:対象者には65歳の誕生月の翌月に個人通知をします。令和6年度に65歳の対象だった人も66歳の誕生日前日まで接種できます。
・60歳から64歳までの人で、心臓、腎臓、呼吸器などに重い病気のある人も対象となる場合があります。接種前に健康長寿課へお問い合わせください。
費用:4,000円(生活保護世帯は免除)

問合せ:健康長寿課
【電話】088-621-5523【FAX】088-655-6560

■フレイルチェック会
高齢者における要介護状態の大きな要因となっているフレイル(加齢に伴い心身の機能が低下した状態)について、フレイルサポーターによるチェック会を開催。
日時:5月19日(月曜日)午前9時30分から午前11時30分まで
場所:ふれあい健康館1階ホール
対象者:65歳以上の徳島市民
定員:20人(先着)
申し込み方法:5月15日(木曜日)までに、電話またはファクスで徳島市地域包括支援センター(【電話】0120-24-6423【FAX】088-624-6675 午前9時から午後5時まで 注記:土曜日・日曜日・祝日を除く。)

問合せ:健康長寿課
【電話】088-621-5574【FAX】088-655-6560