- 発行日 :
- 自治体名 : 徳島県徳島市
- 広報紙名 : 広報とくしま 2025年8月15日号
徳島市政に関するさまざまな活動に取り組んでいる団体などから、徳島市長が直接話を聴き、寄せられた意見などを徳島市政に反映させる「遠藤市長とくるま座トーク」を開催しました。
■とくしま多様な学びプラットフォーム(7月11日(にち)開催)
「徳島市における不登校支援のこれから」をテーマに、保護者の目線で教育支援センター、フリースクールなどの子どもの「多様な居場所」の情報をまとめた冊子「まなびのカタログ」を作られた皆さんと意見交換を行いました。
参加者からは「不登校支援に携わる関係者の皆さんに、私たちから『まなびのカタログ』の具体的な説明などもできるので、ぜひ声をかけてほしい」「学校の先生に、多様な学びの選択肢についてより知ってほしい。先生への研修会のテーマで扱ってもらう機会があれば、協力させてほしい」などの意見が出されました。
遠藤市長は「とても勉強になりました。皆さんが一生懸命取り組んでいるのが伝わり感動しました。徳島市としても、悩んでいる方(かた)の力になれたらと思っています」と話しました。
■徳島商業高等学校「徳商連」(7月23日(にち)開催)
「徳商連~夏(なつ)に向けての取り組みと意気込み~」をテーマに、徳島商業高等学校の阿波おどり学生連(れん)「徳商連」の皆さんと意見交換を行いました。
参加者からは「県外や海外に遠征に行って、現地の人と実際に阿波おどりを踊り、楽しさを広めたい」「徳商連を通して県内外の人に徳島の良さを最大級に知ってもらいたい」などの意見が出されました。
徳商連による阿波おどりの披露もあり、遠藤市長は「皆さんが日頃どれだけ練習しているかが伝わってきました。本当に素晴らしいです。この調子で徳島をどんどん盛り上げていってください」と話しました。
詳しくは、徳島市ホームページをご確認ください。
問合せ:広報広聴課
【電話】088-621-5091【FAX】088-655-9990