くらし 浄化槽を正しく使おう~徳島(とくしま)の川や海をみんなできれいに!~

■合併処理浄化槽へ転換しませんか?
浄化槽は、下水道が整備されていない地域の住宅などに設置されている、微生物の働きを利用して生活排水をきれいにする装置です。トイレの排水だけを処理する「単独処理浄化槽」は、その他の生活雑排水も併せてきれいにする「合併処理浄化槽」に比べ、汚れの排出量が8倍にもなり、川や海を汚す原因になっています。また、単独処理浄化槽を使い続けると老朽化による破損・漏水も懸念されます。

■浄化槽設置整備事業補助金制度
単独処理浄化槽またはくみ取り槽から合併処理浄化槽への転換工事にかかる費用の一部を補助します。建築確認申請が必要な建替え・増改築は対象外となります。
○転換補助限度額
・5人槽
設置費:33万2,000円
撤去費:単独処理浄化槽12万円、くみ取り槽9万円
宅内配管工事費:30万円
備考:特定地域(注記)の場合、最大20万円を加算
・7人槽
設置費:41万4,000円
撤去費:単独処理浄化槽12万円、くみ取り槽9万円
宅内配管工事費:30万円
備考:特定地域(注記)の場合、最大20万円を加算
・10人槽
設置費:54万8,000円
撤去費:単独処理浄化槽12万円、くみ取り槽9万円
宅内配管工事費:30万円
備考:特定地域(注記)の場合、最大20万円を加算
○対象地域
公共下水道認可区域(内町・昭和・渭東の全域、新町・西富田・東富田・佐古・渭北・沖洲・加茂名・八万の一部、丈六・しらさぎ台・竜王の各処理区)を除く徳島市全域。
この他、特定地域の住民を対象に、建て替え・増改築に伴い、単独処理浄化槽またはくみ取り槽から合併処理浄化槽への転換を行う際の費用の一部を補助します。
注記:「特定地域」とは、加茂・加茂名・八万・渭北・佐古および東富田の各地区の一部地域。

■浄化槽は維持管理が大切です
浄化槽の機能を適正に維持するためには、浄化槽法で定められている保守点検、清掃、法定検査の3つを行わなければなりません。
・保守点検
浄化槽の稼働状況を調べ、機器の点検・調整・修理および消毒液の補充などを行います。県知事の登録を受けた業者に委託しましょう。
・清掃
浄化槽内で発生した汚泥などの引き抜きや洗浄を行います。徳島市長の許可を受けた業者に委託しましょう。
・法定検査
保守点検や清掃が適正に実施されているか確認する検査です。県内では公益社団法人徳島県環境技術センターが指定検査機関となっています。

詳しくは、徳島市ホームページをご確認いただくか、お問い合わせください。

問合せ:環境保全課
【電話】088-621-5213・088-621-5214【FAX】088-621-5210