- 発行日 :
- 自治体名 : 徳島県徳島市
- 広報紙名 : 広報とくしま 2025年10月15日号
■徳島市南海トラフ巨大地震津波避難一斉訓練
「世界津波の日」である11月5日(水曜日)に、南海トラフ巨大地震発生時における適切な行動の習得と防災意識の向上を目的として一斉訓練を実施します。この機会に家族や職場などで避難経路や避難場所を再確認してください。
日時:11月5日(水曜日)午前10時から
訓練内容:
・同報無線による訓練放送
・緊急速報メール(エリアメール)の訓練配信
避難を呼びかける緊急速報メールが携帯電話に届くので、実際の災害と間違えないように注意してください。
問合せ:危機管理課
【電話】088-621-5529【FAX】088-625-2820
■徳島市民総合防災訓練 多家良地区(多家良・八多町)
避難所運営訓練や自衛隊の炊き出し、ドローン操縦体験、各企業による防災関連展示、救助訓練・給水訓練など。
日時:10月26日(日曜日)午前9時から正午
注記:雨天時は規模を縮小。荒天時は午前7時に中止を決定。
場所:宮井小学校
問合せ:防災対策課
【電話】088-621-5527【FAX】088-625-2820
■在宅医療廃棄物の出し方にご注意を
在宅医療に伴う注射器などは、けがや感染の恐れがあるため、徳島市ホームページや徳島市内の病院・薬局で配布しているリーフレットを参考に、適正な廃棄処理をお願いします。
問合せ:環境政策課
【電話】088-621-5202【FAX】088-621-5210
■自筆(じひつ)証書遺言書保管制度をご存じですか
法務局では自筆の遺言書を保管することができます。紛失や改ざんの心配がなく、大切な人に財産を確実に託す方法の一つとしてご利用ください。
詳しくは徳島地方法務局へお問い合わせください。
問合せ:徳島地方法務局
【電話】088-622-4867
■自動車利用に関するアンケート調査へのご協力を
国土交通省では、11月までの間、全国で自動車の使われ方などを調べる全国道路・街路交通情勢調査を実施しています。この調査のうち、自動車起終点調査については、無作為に選定した自動車を保有する人・事業者の皆さんに対して、自動車の利用実態をお答えいただく調査となっております。
調査結果は、道路の計画や管理などの基礎となる重要な資料となりますので、ご協力をお願いいたします。
問合せ:全国道路・街路交通情勢調査自動車起終点調査サポートセンター
【電話】0120-088-107
日曜日・祝日を除く午前9時から午後6時
■踏切事故防止キャンペーン
踏切事故は毎年多発しており、令和6年度徳島県内では9件発生しています。主な原因は、遮断機くぐり・一時停止不履行などの直前横断や停滞です。
「踏切マナー 一旦停止で 左右を確認」をスローガンに、11月1日(土曜日)から11月10日(月曜日)まで踏切事故防止キャンペーンを実施します。踏切通行時には一時停止・安全確認を心掛けましょう。
問合せ:市民生活相談課
【電話】088-621-5130【FAX】088-621-5128
■徳島市立高校オープンスクール
中学生やその保護者を対象とした、授業や部活動の見学、入学者選抜に関する相談を実施。
日時:11月3日(月曜日・祝日)午前9時50分から午前11時40分、午後1時30分から午後4時
申し込み方法など、詳しくは徳島市立高校ホームページをご確認ください。
問合せ:徳島市立高等学校事務局
【電話】088-664-0111【FAX】088-664-5144
■人を傷つける差別落書き・投稿はやめましょう
施設・設備への差別落書きやインターネットでの差別投稿は、重大な人権侵害で、悪質な犯罪です。見かけたらすぐに連絡をお願いします。皆さんのご理解とご協力で、不当な差別をなくしましょう。
問合せ:人権推進課
【電話】088-621-5169【FAX】088-655-7758
