広報とくしま 2025年10月15日号
発行号の内容
-
くらし
読書の秋-移動図書館(いどうとしょかん)いずみ号で本と出会おう- 図書館が遠い、図書館まで行く時間がないという人のために、身近な図書館として「移動図書館いずみ号」が徳島市内81カ所を約1カ月の周期で廻り、図書の貸し出しを行っています。移動図書館いずみ号で、読書の秋に読みたい本を探してみませんか。 いずみ号は… 積載冊数…約3,500冊予約した本の受け取りも可能!いずみ号の名前には、知識が『いずみ』のごとく湧き出るように、という意味が込められています! ■借りると...
-
イベント
男女共同参画の視点を生かした防災ワークショップ 災害時には、性別や年齢に関わらず誰もが安心して過ごせる環境づくりが重要です。避難所運営ゲームを通じて、徳島で活躍中のママ防災士と一緒に楽しく防災について考えてみませんか。 とき:11月22日(土曜日)午前10時から正午 講師:徳島ママ防災士の会Switch(すいっち)代表 瀬戸恵深(せとめぐみ)さん(右写真) 対象:徳島市内在住・在勤・在学の人 定員:50人(先着) 会場:ふれあい健康館 参加費...
-
イベント
眉山(びざん)公園で実証実験イベント「眉山日和(びざんびより)」を開催 眉山活性化基本方針の実現に向け、眉山公園でのイベントを開催します。 とき:10月18日(土曜日)午前10時から午後9時、10月19日(日曜日)午前10時から午後5時 場所:眉山公園(徳島市眉山町、徳島市佐古山町諏訪山(すわやま)の一部) ■両日開催 ・グリーンスローモビリティの試験運行 徳島県内では初導入のYAMAHA(やまは)グリーンスローモビリティ。20キロメートル未満でゆっくりと走ります。 ...
-
子育て
SDGsこども未来チャレンジを開催 子どもたちにSDGs(えすでぃーじーず)について、体験しながら楽しく学んでもらえる「SDGs(えすでぃーじーず)こども未来チャレンジ」を開催。 徳島市のパートナー企業によるSDGs(えすでぃーじーず)体験ブースや電動船(でんどうせん)の試乗体験など、親子で学んで楽しみましょう。同時開催される「とくしまマルシェ」とともに、まちなかを遊び倒そう! とき:10月26日(日曜日)午前9時から午後2時 とこ...
-
くらし
宝くじの助成事業で地域活動備品を整備 一般財団法人自治総合センターは、宝くじの受託事業収入を財源に、コミュニティ組織などの活動に必要な資器材の整備等に対して助成する社会貢献広報事業を実施しています。徳島市では、令和7年度に幼年消防クラブ、女性防火クラブおよび少年消防クラブへの活動資器材を宝くじの助成金で整備しました。 問合せ:消防局予防課 【電話】088-656-1193【FAX】088-656-1201
-
イベント
アミコビルで行われる各種イベント ■シビックセンター ○とんぼ玉教室(全3回) 卓上バーナーを使ってとんぼ玉の制作方法を学びます。 とき: ・11月教室=11月11日(火曜日)・11月18日(火曜日)・11月25日(火曜日) ・12月教室=12月9日(火曜日)・12月16日(火曜日)・12月23日(火曜日) 注記:各教室、午前クラス(午前10時から正午)と午後クラス(午後2時から午後4時)の2クラス。 ところ:シビックセンター4階...
-
子育て
令和8年度 保育所・認定こども園の利用申し込みの受け付けを開始 令和8年4月から保育所・認定こども園などの利用を希望する人の申し込みを受け付けます。 受付期間: 10月20日(月曜日)から11月6日(木曜日) 対象施設: ・徳島市立保育所 ・徳島市立認定こども園(保育所部分・幼稚園部分) ・私立保育園(所) ・私立認定こども園(保育所部分) ・小規模保育施設 ・事業所内保育施設 提出書類: ・申込書(10月16日(木曜日)から各対象施設、ふれあい健康館3階子ど...
-
くらし
令和8年3月中旬予定 路線バスに交通系ICカードICOCAを導入 徳島市内を運行する路線バスに、これまでの決済方法に加えて、新たに交通系ICカード「ICOCA」を導入します。ICOCAの導入により、運賃を現金で払う手間を省くことができ、小銭の用意や両替を気にすることなく、バスをご利用できます。 また、ICOCA(カード)以外の全国相互利用可能な交通系ICカードも使用できます。ICOCA(カード)の販売場所や詳しいサービス内容については、ホームページなどで順次お知...
-
くらし
掲示板「おしらせ」(1) ■徳島市南海トラフ巨大地震津波避難一斉訓練 「世界津波の日」である11月5日(水曜日)に、南海トラフ巨大地震発生時における適切な行動の習得と防災意識の向上を目的として一斉訓練を実施します。この機会に家族や職場などで避難経路や避難場所を再確認してください。 日時:11月5日(水曜日)午前10時から 訓練内容: ・同報無線による訓練放送 ・緊急速報メール(エリアメール)の訓練配信 避難を呼びかける緊急...
-
くらし
掲示板「おしらせ」(2) ■成年後見制度の無料相談 成年後見制度とは、認知症・知的障害・精神障害などで、判断能力が不十分な人を法的に支援する制度です。制度の利用手続きなどに関する無料相談会を実施します。 ○弁護士相談 注記:要予約。 ・11月12日(水曜日)、12月10日(水曜日) 各日午後1時から午後4時 ○一般相談 ・午前8時30分から午後5時 注記:土曜日・日曜日・祝日を除く ・夜間相談(要予約)は、毎月第3水曜日 ...
-
くらし
掲示板「譲ります・譲ってください」 ■譲ります ・鍵盤ハーモニカ(6年) ・リコーダー(6年) 10月22日(水曜日)(消印有効)までに、はがき、ファクスに〔希望の品(1点のみ)/住所/名前/電話番号〕を書いて、消費生活センター(〒770-0834 徳島市元町1-24 アミコビル3階(【電話】088-625-2326【FAX】088-625-2365)へ 10月27日(月曜日)に抽選を行い、当選者にご連絡します。
-
くらし
掲示板「募集」 ■市民菜園の利用者 作付けから収穫までの管理や道具・苗などを自分で用意する、市民菜園の利用者を募集しています。 空き区画のある菜園を、徳島市ホームページに随時掲載しておりますのでご確認ください。 問合せ:農林水産課 【電話】088-621-5246【FAX】088-621-5196 ■林業アカデミー令和8年度研修生 県内で林業分野への就業を目指す人を対象に、即戦力となる知識や技術を学べる林業アカデ...
-
イベント
掲示板「催し」 ■イベントニュース118 ひょうたん島川の駅連絡会 ○トリコロール映画祭2025 フランスを観て触れる2日間。フランス映画4作品を上映。 上映時間:・10月18日正午から、午後3時から・10月19日正午から、午後2時45分から トークイベントなども開催! とき: ・10月18日(土曜日)午前11時30分から午後5時まで ・10月19日(日曜日)午前11時30分から午後4時45分まで 場所:万代中央...
-
講座
掲示板「講座・教室」(1) ■文化講座ワンコイン体験キャンペーン シビックセンターの文化講座および阿波おどり会館三味線教室を、いつでもワンコイン(1回500円)で体験できます。 注記:1講座1回限り。 申し込み方法:電話でシビックセンターへ 詳しくは、シビックセンターホームページをご確認ください。 問合せ:シビックセンター 【電話】088-626-0408【FAX】088-626-0833 ■ガラスのクリスマスツリー・リース...
-
講座
掲示板「講座・教室」(2) ■ふれあい健康館 コミカレ短期講座 ○旬を味わう彩りクッキング 日時:10月31日(金曜日)午前10時から正午まで 定員:20人 受講料:1,600円 ○自然物を使ってクリスマスリースを作ろう 日時:11月9日(日曜日)午後1時30分から午後3時まで 定員:25人 受講料:1,400円 ○手ごねで作る「栗あんぱん」 日時:11月17日(月曜日) 1.午前9時30分から正午まで 2.午後1時30分か...
-
健康
掲示板「健康」 ■糖尿病市民公開講座 「糖尿病とともに延ばす健康寿命」をテーマに、特別講演と、運動・歯科の実技指導を実施。 注記:参加無料。 日時:11月2日(日曜日)午後2時から午後4時30分まで(午後1時30分開場) 場所:ふれあい健康館1階ホール 定員:100人(先着) 詳細は徳島市医師会ホームページをご確認ください。 問合せ: 徳島市医師会【電話】088-625-4617 健康長寿課【電話】088-621...
-
文化
掲示板「徳島市内のいいモノ・いいトコロ」 ■vol.3 東黒田のうつむき地蔵 日本遺産 吉野川流域では、江戸時代から明治時代にかけて造られた「高地蔵」が多く見られます。地蔵尊が高い台座に鎮座している理由は諸説あり、藍生産による地域の繁栄も理由の一つとして考えられています。経済的に豊かで信仰活動が活発であった人々は、五穀豊穣や先祖供養、吉野川の氾濫による犠牲者への哀悼など、様々な祈りを捧げるために高地蔵を造立したのでしょう。国府町東黒田には...
-
子育て
掲示板「子育て施設インフォメーション(11月)」 親子で楽しめる多彩なイベントを開催。 相談業務も随時受け付けていますので、ぜひお越しください。 詳しくは徳島市ホームページをご確認ください。 ■親子ふれあいプラザ、子育て安心ステーション 問合せ:子育て支援課 【電話】088-621-5192【FAX】088-655-0380 ■在宅育児家庭相談室 問合せ:子ども保育課 【電話】088-621-5195【FAX】088-621-5036
-
くらし
11月の無料相談 徳島市内在住の人などを対象に、さまざまなお悩みや疑問にお答えする無料の相談窓口があります。 ■暮らしの相談(徳島市内在住の人) 市民生活相談課(徳島市役所1階)【電話】088-621-5200・5129【FAX】088-621-5128 ・弁護士相談 毎週水曜日・金曜日(予約制) 午後1時から午後4時まで 弁護士相談は予約制です。お電話または来庁にてご予約ください。 ・司法書士相談 毎週月曜日・水...
-
イベント
犬飼農村舞台 阿波人形浄瑠璃公演を開催 江戸時代、庶民の娯楽として親しまれた人形浄瑠璃。徳島では各地に人形浄瑠璃のための農村舞台が建てられました。 時代とともに農村舞台が減っていくなか、徳島市八多町の犬飼農村舞台は熱心な保存活動によって受け継がれ、国の重要有形民俗文化財にも指定されており、今年も勝浦座による人形浄瑠璃の公演が行われます。公演の後には、地元保存会による襖からくりが上演され、132枚のふすまを使った42景の見事な背景が次々と...
- 1/2
- 1
- 2
