くらし 後期高齢者制度に加入されている方に「資格確認書」を交付します

7月中に国保医療課から、被保険者証の代わりに使用することができる新しい資格確認書[薄緑色]を、マイナ保険証の保有状況に関わらず、後期高齢者医療制度に加入されている方全員に特定記録郵便(署名などは不要)で送付します。
8月に入ってもお手元に届かない場合は、国保医療課までお問い合わせください。
※令和7年8月1日から令和8年7月31日までの負担割合(1~3割)は、令和6年中の収入や所得に基づき判定します。
※8月1日以降は、被保険者証[紫色]や古い資格確認書[黄色]は使えません。
※パンフレット「臓器提供の意思表示にご協力ください」は、今年度から必要な方には国保医療課で配布します。

■後期高齢者医療資格確認書
有効期限:令和8年7月31日
※有効期限が「令和8年7月31日」になっていることをご確認ください。

資格確認書に限度区分を記載済みの方、限度額適用・標準負担額減額認定証(薄紫色の証)もしくは限度額適用認定証(灰色の証)をお持ちの方は、限度区分が記載されている資格確認書をお届けします。
新たに資格確認書に限度区分の記載を希望される方は、国保医療課に申請してください。
※令和7年度の保険料の決定通知書を8月初旬にお送りします。

問合せ:国保医療課後期高齢者医療担当
【電話】0883-36-8712