- 発行日 :
- 自治体名 : 徳島県阿波市
- 広報紙名 : 広報あわ 2025年8月号
■祝100歳おめでとうございます
小山和子(おやまかずこ)さん(市場町)大正14年6月15日生まれ
長寿の秘訣は、みんなとおしゃべりをすることで、よく編み物もされていたそうです。
現在は、施設の行事に参加しながら楽しく過ごされています。
■読売中部新人演奏会ピアノ独奏
5月24日、名古屋市で開催された「第47回読売中部新人演奏会」に三浦友里江さんが出演しました。
三浦さんは今春、神戸女学院大学のピアノ科を満場一致の首席で卒業、大学の推薦を受けて「新人演奏家の登竜門」といわれる本演奏会でピアノ独奏を披露しました。
三浦さんは、「大変貴重な機会をいただき深く感謝しています。聴衆の心に響く迫力のある演奏家を目指し、今後なお一層精進してまいります」と話されました。
■戦没者追悼式
5月31日、アエルワで「阿波市戦没者追悼式」が行われ、参列者約150人が戦没者に祈りを捧げました。
町田市長の式辞や来賓の追悼の言葉の後、土成中学校3年生の森長奈南さんと吉村実桜さんが、平和学習で学んだことを交えながら「戦争は当たり前の日常を奪うもの。今ある平和に感謝し、人権のない世界を二度と生まないために、率先して行動し、戦争の悲惨さを伝えていきたい」と誓いました。
■救える命を救う‼小学校区ごとの防災訓練
5月から6月にかけて、林・八幡・一条・大俣・土成小学校区において、自主防災組織連合会が主催する防災訓練が行われました。
参加者は、ロープワークや応急担架の作成、避難所設営、炊き出しなどを行い、災害発生時の『自助・共助』に必要な技術の習得に汗を流しました。
■阿波市消防団水害に備えて訓練
6月12日、阿波市消防団が、吉野川河川敷で行われた国土交通省四国地方整備局徳島河川国道事務所主催の「排水ポンプ車操作訓練」に参加しました。
排水ポンプ車は、豪雨による浸水被害などが発生した場合に急行し、搭載している排水ポンプにより排水するための車両です。訓練では、手順を再確認し、排水ポンプの設置から排水までを行いました。
今後も、関係機関と連携し、水害発生時の迅速かつ的確な対応が継続できるよう訓練を重ねていきます。