くらし Information-お知らせ(2)-

■美波町役場新規採用職員の紹介
美波病院・薬剤師 柳田拓磨
この度、美波病院で薬剤師として勤務させていただくことになりました。お薬に関するご相談等ございましたら、お気軽にお声がけ下さい。どうぞよろしくお願いいたします。

問合せ:役場総務課
【電話】0884-77-3611

■サル等の出没通報について
近年、町内各地でニホンザルをはじめとする有害鳥獣の出没が度々確認されています。この度、美波町公式LINEを活用し、有害鳥獣を見かけた人が通報し、役場産業振興課及び美波町猟友会に情報が通知される仕組みを構築しましたので、積極的にご活用ください。
スマートフォンアプリLINEを活用していない方は「鳥獣の種類」「いつどこで」「何頭いたか」などの情報を役場産業振興課までご連絡ください。

▽通報の手順
1.美波町公式LINEのトークルームを開く
2.画面下の「メニューをひらく/とじる」を押す
3.「オンライン手続」を押す
4.「通報」を押す
5.通報する事象(鳥獣)を選択する
6.サル、シカ、イノシシから目撃した種類を選択する
7.頭数、写真の有無を選択する
8.目撃した位置を画面に表示される地図上に合わせ、画面右上の「送信ボタン」を押す
9.目撃日時を選択し「送信ボタン」を押す
10.その他特記事項があれば入力する
11.通報内容の確認画面が出てくるので、間違いがなければ「通報」ボタンを押す

問合せ:役場産業振興課
【電話】0884-77-3617

■自動車利用に関するアンケート調査へのご協力をお願いいたします
国土交通省では、都道府県、高速道路会社などと連携して、9月から11月までの間、全国で自動車の使われ方などを調べる全国道路・街路交通情勢調査を実施しています。この調査のうち、自動車起終点調査については、無作為に選定した自動車を保有する人・事業者の皆さまに対して、自動車の利用実態をお答えいただく調査となっております。
調査結果は、道路の計画や管理などの基礎となる重要な資料となるものです。調査の主旨をご理解いただき、調査への協力をお願いいたします。

問合せ:サポートセンター(フリーダイヤル)
【電話】0120-088-107
午前9時~午後6時(日曜、祝日を除く)

■新しいALTのご紹介
新しいALT(外国語指導助手)として「エリック先生」がこの夏に着任しました。
由岐中学校と伊座利分校に勤務することとなり、英語学習をサポートします。

▽エリック先生からのコメント
皆さん、こんにちは!
私はアメリカから来たエリックです。由岐中学校そして伊座利分校のALTとなります。専門は言語学です。
異文化交流に興味があり、町内のことを学ぶのが楽しみです。
食文化にも興味があるので、町内と周辺で何が食べられるか楽しみです。どうぞよろしくお願いします。

問合せ:教育委員会
【電話】0884-77-3620

■野良猫問題を解決する方法としての地域猫活動
飼い主のいない猫(野良猫)による社会問題を解決する方法の一つとして、「地域猫活動」があります。地域猫とはいわゆる、「地域で管理されている野良猫」のことです。地域猫活動とは、具体的には次のようなことを行います。

▽地域猫活動の取組み
・飼い主のいない猫の不妊・去勢手術を実施
新たに子猫が生まれなくなるので、猫の数が増えなくなり、発情によるケンカや鳴き声が少なくなります。
・トイレを設置し、糞尿の始末と管理
トイレの場所を定めることで、庭などに糞尿をすることが少なくなります。
・給餌場所を決め、清掃・管理など
お腹をすかせて、ゴミをあさることが少なくなります。

▽地域猫活動の目的
不妊・去勢手術に加え、糞尿対策や餌やり等の見守り活動を実施することで、一代限りの命として猫と地域の共生を図ることを目指すものです。みなさんの町内会でも、このような活動をしてみてはいかがでしょうか。野良猫を減らすために、町民の皆様のご協力をお願いいたします。なお、飼い主のいない猫の不妊・去勢手術に対して上限1万5千円を助成しております。詳しくは、役場住民生活課までお問い合わせください。

問合せ:役場住民生活課
【電話】0884-77-3613