- 発行日 :
- 自治体名 : 徳島県上板町
- 広報紙名 : 広報かみいた 令和7年3月1日号 第321号
■ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン接種期間延長について
対象者:次の(1)または(2)にあてはまる方が対象です。
(1)キャッチアップ接種対象者(平成9年4月2日生まれ~平成20年4月1日生まれの女性)のうち、令和4年4月1日~令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方
(2)平成20年度生まれ(平成20年4月2日生まれ~平成21年4月1日生まれ)の女子で、令和4年4月1日~令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方
接種期間:令和8年3月31日まで
注意事項:過去に受けたワクチンの種類や接種時期により、接種回数が異なる場合があります。
母子健康手帳を確認の上、医療機関に持参してご相談ください。
ご不明な点については上板町保健相談センター(【電話】088-694-3344)までお問い合わせください。
■令和7年3月31日が実施期限の予防接種・検診について
1)麻しん風しん混合(麻しん・風しん単独も可)ワクチン接種(第2期)
麻しん風しん混合予防接種の第2期の定期接種の対象者(平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれのお子さん)で、まだ接種がお済みでない方は令和7年3月31日(月)までに接種していただくようお願いします。
2)高齢者の新型コロナウイルス感染症予防接種
(1)上板町に住民票がある65歳以上の方、(2)上板町に住民票があり、接種日に60歳から64歳で、心臓・腎臓・呼吸器・の機能に自己の身辺の日常生活が極度に制限される程度の障害を有する方、及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど困難な程度の障害を有する方(身体障害者手帳1級程度)が対象です。接種期間は令和7年3月31日(月)までです。
接種がお済みでなく、接種を希望される方は下記までお問い合わせください。
3)子宮頸がん検診、乳がん検診
令和6年度の子宮頸がん検診、乳がん検診の検診期間は令和7年3月31日(月)までとなっています。受診間隔は2年に1回、対象者となる年齢は、子宮頸がんは20歳以上、乳がんは40歳以上の女性の方です。また、特定の年齢の方には無料クーポン券と問診票をお送りしています。
受診対象となる方でまだ受診されていない方は、下記までお問い合わせください。
4)胃内視鏡検診
令和6年度の胃内視鏡検診の検診期間は令和7年3月31日(月)までとなっています。受診間隔は2年に1回、対象者は50歳以上の方です。(同一年度に胃部エックス線検査との併用はできません。)受診を希望される方は、下記までお問い合わせください。
5)帯状疱疹予防接種について
・令和6年4月1日より帯状疱疹予防接種(任意接種)の接種費用について一部補助を実施しています。
対象は50歳以上の方です。接種期限は令和7年3月31日(月)までとなっています。接種を希望される方は、この日までに1回目の接種を終了するようにしてください。申請先:保健相談センター
・令和7年度から帯状疱疹ワクチンをB類定期予防接種とする方針が示されています。
接種対象者は(1)65歳(年度年齢)の方、(2)60歳以上65歳未満(実年齢)の方で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害を有する方(厚生省令で定める方)、(3)令和7年~令和11年度末までの経過措置として70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳(年度年齢)の方。(4)100歳(年度年齢)以上の方は令和7年度のみ
*詳細については4月以降にお知らせ致します。
・帯状疱疹ワクチン接種の定期化に伴い、令和7年度以降の任意接種補助の対象年齢を50歳以上64歳までとする方針です。
問合せ:上板町保健相談センター
【電話】088-694-3344
■毎年3月1日~3月8日は「女性の健康週間」です。
女性には女性ホルモンの変化に伴ってライフステージごとに特有の健康問題が存在しています。
「女性の健康週間」は、女性が生涯を通じて健康で明るく、充実した日々を自立して過ごすことを総合的に支援するために制定されました。
◇健康を支える基本は生活習慣
基本的な生活習慣を整えること、食事のバランスに気をつけ、運動の習慣を取り入れるなど、毎日の積み重ねが健康と美を保つためのポイントです。
・バランスよく食べましょう
・運動は無理なく楽しく続けましょう
・「やせ」も「肥満」も要注意です
・からだを冷やさないようにしましょう
・排便・排尿は健康のバロメーターです
・タバコはNG、お酒は控えめに
◇子宮頸がん・乳がん検診について
子宮頸がん検診は20歳以上、乳がん検診は40歳以上の方を対象に2年に1回受診できます。この機会に検診を受けましょう。
・健康推進課保健相談センターにて「女性のための健康ガイド」を配布しています。(数に限りがあります。)
・厚生労働省ホームページにて女性の健康に関する様々な情報提供を実施していますので、ご活用ください。
問合せ:上板町保健相談センター
【電話】088-694-3344