- 発行日 :
- 自治体名 : 香川県丸亀市
- 広報紙名 : 広報まるがめ 令和7年8月号
■やさしい日本語で思いやりのコミュニケーション
外国人と日本語で話す時は、相手の理解度によって伝わり方も様々。言葉の選び方などのちょっとした工夫で、日本語にあまり慣れていない人たちともスムーズにコミュニケーションをとりやすくなります。大切なのは「相手の目線に立つ」こと。どんな日本語を選べば、相手に伝わりやすいでしょうか?
◆やさしい日本語に変えてみよう
答えは本誌P5下部
Q.1 記入してください
Q.2 ご出身はどちら?
Q.3 土足厳禁
Q.4 こちらにお掛けください
答え:
Q.1 書いてください
Q.2 どこの国から来ましたか
Q.3 くつをぬいでください
Q.4 ここにすわってください
■イベントから広がる異文化交流の輪
◆リアルな交流のきっかけにぴったりの場
「異文化に興味がある」「外国人ともっと気軽に交流したい」-。そんな時は、多国籍の人が集まるイベントに出かけてみましょう。同じ楽しみを共有する場所で、新しい出会いが生まれるかもしれません。
市では、市国際交流協会などが地域の日本人と外国人が気軽に交流できるイベントを開催しています。ゲーム感覚で行う島の清掃活動や専門家を講師に招いた日本文化体験、各国の食文化に触れる料理教室など、言葉が通じにくくても一緒に楽しめる「体験」重視のプログラムが充実。参加者からは「言葉の壁に不安もあったけれど、すごく楽しかった」といった声も多数届いています。
▽おうちで楽しめるバスク料理教室
姉妹都市スペイン・サンセバスティアン市の人気バル「ガンダリアス」からオーナーとシェフを招き、料理教室を開催
◆誰もが安心して暮らせるまちを目指して
国籍や文化の異なる人たちが一つのまちで共に暮らす中で大切なこと、それは「相手の文化を知り、違いを理解すること」。外国人ではなく、同じ地域に暮らす仲間として接することが、まちの雰囲気を温かくし、誰もが安心して暮らせる土台となります。
異文化とは、言葉の違いだけではありません。食、慣習、価値観、そして人と人との距離感に至るまで、多くの要素が絡み合っています。それを「違うもの」として遠ざけるのではなく、「面白い」「学びになる」と捉えることができれば、このまちはもっと豊かになるはず│。何気ない日常から異文化交流の一歩を始めてみませんか。
■近日開催の交流イベント
◇楽しみながら学ぼう!国際交流、はじめの一歩。[アート編]
~色と形でつながる、マティスと猪熊のパワフルでカラフルな世界~
日時:8月23日 午後2時~4時
場所:マルタス1階オープンラウンジ
対象:はさみが使える幼児~大人
定員:20人
※幼児は保護者同伴
※先着順・定員に達し次第締め切り
内容:国際交流の話と切り絵ワークショップ
料金:無料
その他:はさみ持参
申込み:マルタス
【電話】24-8877
◇外国人と一緒に「夏の和ごはん」を作ろう!暑い夏にぴったりのさっぱり和食を外国の人と一緒に楽しく作りませんか?
日時:8月31日 午前10時~午後2時
場所:ひまわりセンター3階 調理講習室
定員:20人
※先着順・定員に達し次第締め切り
内容:いなりずし、なすと小エビの冷やしそうめん
料金:
・協会会員 500円
・一般 1000円
その他:エプロン・ハンドタオル・タッパー持参
申込み:市国際交流協会
【電話】56-1771