- 発行日 :
- 自治体名 : 香川県土庄町
- 広報紙名 : 広報とのしょう 令和7年10月号
「避難行動要支援者名簿」とは、災害発生時の避難行動に支援が必要な方(避難行動要支援者)の情報を登載した名簿のことです。支援を受けるために必要となる自己に関する情報を提供いただき、その情報を地域で共有することにより、支援を行える体制を整備します。一人でも多くの方が安心・安全に避難できるよう「避難行動要支援者名簿」への登録にご理解・ご協力をお願いします。
登録の対象者:町内に居住していて、次のいずれかにあてはまる方
(1)介護保険の要介護度が3~5の方
(2)身体障害者手帳、療育手帳または精神保健福祉手帳の所持者
(3)75歳以上の一人暮らし高齢者
(4)75歳以上のみで構成される世帯の高齢者
(5)上記の他、災害時に避難情報の入手、判断または避難行動を自らが行うことが困難で、本人が希望する方
登録の流れ:
(1)お住まいの地域の民生委員児童委員を通じて登録申請
(2)町において名簿に登録
(3)登録者情報を自治会、民生委員児童委員、消防団などの避難支援関係者に提供※情報提供に同意をされた方のみ
Q:なぜ避難行動要支援者名簿への登録が必要ですか。
A災害時には防災関連機関による支援が十分に行き渡ることが難しい状況になることから、地域での助け合いが重要になるためです。
Q:登録すれば優先して助けてくれますか。また、必ず助けが来ますか。
A:登録は地域による助け合いの活動を進めるものです。災害が発生したときは誰もが被災者となりますので、災害時の支援を保障するものではありません。ご理解いただきますようお願いします。
Q:自治会などの避難支援関係者は、要支援者をどのように支援すればよいですか。
A:避難支援関係者で地域の実情を把握している方が協力・連携し、要支援者の避難誘導のため、地域でできることから取り組んでいただきますようお願いします。
Q:避難支援関係者には支援の責任が生じますか。
A:支援は善意による取り組みであり、災害発生時の状況によっては自分自身が被災者となる可能性があるため、無理をしない範囲で支援をお願いします。自分自身の安全が第一に優先されることから、支援できない場合に責任を負うものではありません。
問合せ:健康福祉課
【電話】0879-62-7002
