イベント 1月の公共施設ギャラリーちょっと、いってみる?

■四国鉄道文化館・十河信二記念館・観光交流センター 鉄道歴史パークinSAIJO
▽列車カレンダー配布(数量限定)
北館・南館にて、JR四国の列車カレンダーを配布します!
期間:1月2日(木)・3日(金)

▽てつぶん正月飾り
北館・南館の展示車両に、初春を祝う飾り付けを行います!
期間:1月2日(木)~7日(火)

【四国鉄道文化館 北館の催し】
▽鉄道友の会四国支部・写真展
鉄道友の会四国支部の会員が撮影した写真(四国内を走る車両)を約60枚展示します!
期間:開催中~1月31日(金)

▽紙芝居「十河信二伝」上演
協力:つくしんぼの会
十河信二氏の偉業を、紙芝居で楽しく読み聞かせてくれます。
日時:1月12日(日) 13時30分~

▽ディーゼル機関車お掃除・勉強会 DF50ぷらす
北館に展示している「DF50形1号機」は準鉄道記念物に指定されているとても貴重な車両です。お掃除しながら動く仕組みを勉強しよう!
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
日時:1月19日(日) 10時~11時
講師:館長 加藤圭哉
定員:5組(約10人)
※要申込、先着順
持ち物:汚れても良い服装、軍手、懐中電灯、お持ちの方はヘルメット

申込受付:四国鉄道文化館
【電話】0897-47-3855

【四国鉄道文化館 南館の催し】
▽キハ65形気動車運転室公開
普段入ることができないキハ65形気動車の運転室を特別公開。運転席に座り、機器操作の説明を聞くことができます。
日時:1月26日(日) 10時~12時

【電話】0897-47-3855
開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:水曜日、1日(水)
※観光交流センターは無休(18時まで開館)

■考古歴史館
▽火おこし体験
日時:土・日曜日 10時~15時
※要申込

【電話】0897-55-0419
開館時間:9時~17時
休館日:月曜日(13日は開館)、1日(水)~3日(金)、14日(火)、15日(水)

■西条郷土博物館
[企画展]働くかご かずら細工 ~笹ヶ峰の麓で生まれた美しい手仕事~
西条市下津池で暮らし、50年以上に渡って材料を採取しながら、かずら細工をライフワークとした故伊藤春子氏の作品を展示・公開。その土地で採取された材料を使い日常使いであること、細やかで均等な編み目や縁を持つ民藝のエッセンスを含んだ美しい手仕事の品を紹介します。

期間:1月8日(水)~3月28日(金)

【電話】0897-56-3199
開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:月曜日(13日は開館)、1日(水)~3日(金)、14日(火)、15日(水)

■愛媛民藝館
▽巳の干支と正月飾り
新たな年が健やかで飛躍の年になるように、民藝館1階にて巳の干支とお正月飾りを設えます。
期間:開催中~1月下旬(予定)

▽日本の手仕事展
鎌倉の工芸店「もやい工芸」が全国の工房や窯元から集めた、器や竹カゴなど、健やかで美しい民芸品が並びます。(展示即売会)
期間:12月21日(土)~1月26日(日)

【電話】0897-56-2110
開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:月曜日(13日は開館)、1日(水)~3日(金)、14日(火)、15日(水)

■五百亀記念館
▽五百亀記念館企画展 名刀の条件~研師・是澤光昌氏/歴史ロマンを研磨する~
「日本美術刀剣保存協会」研磨の部において無鑑査認定をうけた内子町出身、是澤光昌氏の刀剣技術をはじめ刀剣および刀装具の展示を行い、愛媛の刀剣文化について紹介。

期間:1月28日(火)~3月30日(日)

▽チェリーさんかく
愛媛県の障がい事業所の「さくらんぼハウス」と「さんかくやま」による初めての合同展覧会。利用者による作品の販売会も同時開催。
期間:1月24日(金)13時~25日(土)15時

【電話】0897-53-1008
開館時間:9時~17時(入館は16時45分まで)
休館日:月曜日(13日は開館)、1日(水)~3日(金)、14日(火)、15日(水)

■生涯学習の館
▽「カッパーの会」スケッチ水彩画展
当館で学習するグループ「カッパーの会」の皆さんの作品を展示。
期間:1月5日(日)~23日(木)

▽第73回秋季県展市内在住者入選作品展・絵画
期間:1月28日(火)~2月14日(金)

【電話】0897-53-8686
開館時間:9時~22時
休館日:月曜日(13日は開館)、1日(水)~3日(金)、14日(火)、15日(水)

■東予郷土館
▽[企画展]和紙教室作品展
水墨画、和紙ちぎり絵、染め紙、和紙人形の教室作品を展示。描いたり、染めたり、貼ったりとさまざまな表現方法の和紙作品100点以上が並びます。
期間:1月26日(日)~3月30日(日)

▽干支作品展
和紙を使用したちぎり絵やくるみ絵の干支作品をエントランスホールにて展示。
期間:1月4日(土)~30日(木)

【電話】0898-65-4797
開館時間:10時~18時
休館日:月曜日(13日は開館)、1日(水)~3日(金)、14日(火)、25日(土)、31日(金)

■佐伯記念館・郷土資料館
▽丹原地域小中学生作品展
絵と工作を展示。
期間:12月22日(日)~1月17日(金)

▽写真展
市内愛好家の作品展。
期間:1月24日(金)~2月7日(金)

【電話】0898-68-4610
開館時間:9時~17時
休館日:月曜日(13日は開館)、1日(水)~3日(金)、14日(火)、15日(水)

■小松温芳図書館・郷土資料室
▽[ワークショップ]手仕事に挑戦!
好評につき第2弾!石鎚のお守りとして親しまれている「おさるさん」。幸さん直伝の「おさるさん」を作り、ストラップと吊るし飾りに仕上げます。

対象:小学5年生以上(小学生は保護者同伴)
日時:1月19日(日) 13時30分~15時
講師:伊藤幸氏
定員:10人
※先着順
費用:700円
申込受付:1月7日(火)10時~

【電話】0898-72-5634
開館時間:10時~17時
休館日:月曜日(13日は開館)、1日(水)~3日(金)、14日(火)、25日(土)、31日(金)