くらし 市内自治会の活動紹介~五郎自治会~

五郎地区は肱川の左岸に位置し、河川敷の美しい菜の花畑の群生や肥沃な土壌での野菜生産が有名です。また、農地の境界線を示す目印の境木である常緑の広葉樹「マサ木」の美しい景観は、写真愛好家にとって人気のスポットにもなっています。
当自治会は、スローガンである「出会い・ふれあい・助け合い・笑って楽しい五郎の仲間」を常に心にとどめ、行政連絡部会・地域振興部会・生涯学習部会・自主防災部会が密に連携を図り日々研修に努めています。五郎地区住民が健康で豊かな生活を送れるよう、地域のつながりが感じられる自治会になれるよう、役職員一同取り組んでまいります。

五郎自治会
青木憲一(けんいち)会長

■夏休み施設開放事業「五郎(ごろ)ごろ自習室・習字教室」~子供の学びを応援!子供たちの居場所づくり~
昨年度から地域の学び事業の一環として、五郎コミュニティセンター(コミセン)において子供向けに習字教室を始めました。子供たちは学校とは違う雰囲気で習字に親しみ、コンクール出品に向け練習と清書を繰り返しながら作品ができる喜びや達成感を感じていました。
今年度は習字教室に加え、新たに自習室を開催予定です。その名も「五郎(ごろ)ごろ自習室」。自分の家のように“ごろごろ”くつろぐとまではいかないかもしれませんが、夏の暑い日に子供たちが快適に学習ができる空間を提供したいと考えています。

〇五郎(ごろ)ごろ自習室
開室日:7月22日(火)~8月29日(金)※平日のみ
時間:10:00~12:00、16:00~17:00
対象:五郎地区の小・中学生、高校生

〇こども習字教室
開催日:8月6日(水)、20日(水)
時間:10:00~11:30
対象:五郎地区の小学生

問い合わせ先:五郎コミュニティセンター
【電話】24-3563

地区の大切な子供たちに五郎コミセンに行けば新しい体験ができることや地域の方々と楽しく過ごせることを知ってもらい、気軽に立ち寄ることができるコミセンになれるよう、今後も活動を継続していきます。そして、世代を超えて地域住民が集い、交流ができるよう努めていきます。

■竹灯ろうの展示
五郎地区の子供たちの健全育成活動の一環として、竹灯ろう作りを実施しています。竹にドリルでたくさん穴を開け、中にライトを入れると幻想的な光が飛び出します。今年度は、8月10日(日)の盆踊り大会時に五郎コミセンにて展示予定です。ぜひ、優しく温かな灯りをご覧ください。

■知っていますか?『五郎の歌』
五郎地区では、地域の活性化を目的に『五郎の歌』を昭和時代に作りました。その歌を地域の歴史として残そうと、平成20年に歌碑が建立されています。

問い合わせ先:地域振興課自治活動支援係
【電話】0893-57-9989