くらし ふるさと納税型クラウドファンディングで応援しよう!

【第3弾】大洲市が進める「飼い主がいない猫を増やさない」まちづくり

■ふるさと納税型クラウドファンディングとは?
自治体が抱える問題解決のため、ふるさと納税の寄附金の「使い道」をより具体的にプロジェクト化し、プロジェクトに共感した人から寄附を募る仕組みです。

◇寄附をするメリット
・税の使い道を、共感したプロジェクトに指定できます!
・自己負担額(2,000円)を除いた寄附金額について、税控除・還付が受けられます!
・少額(2,000円)から応援できます!

■人と猫が安心して暮らせるまちを目指して
猫は非常に繁殖力が強く、飼い主のいない多くの猫たちは十分な食事もなく、厳しい環境で暮らしています。また、猫によるフン尿被害に悩む声も多く寄せられています。
市では、令和4年度から猫の不妊・去勢手術費用の一部を補助していますが、支援を必要とする猫は依然として多い状況です。
人と猫が安心して暮らせる大洲市を実現するため、令和5年度からふるさと納税型クラウドファンディングで寄附を募集し、補助事業費の拡充に活用しています。
市内にはまだ多くの手術を必要とする猫が暮らしていることから、今年度もこの取り組みに挑戦します。温かいご支援をどうぞよろしくお願いします。併せて、市外に住むご家族・ご友人などにもプロジェクトをお知らせください。

募集期間:11月15日(土)まで
目標金額:100万円
使い道:「飼い主のいない猫不妊去勢手術補助金」を継続して実施するために活用します。
申し込み方法:
〇インターネットでの申し込み
ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」から申し込んでください。
〇窓口での申し込み
企画情報課窓口で申し込んでください。
備考:
・本プロジェクトにお礼の品はありません。
・大洲市民の人、大洲市外にお住まいの人どちらも寄附ができます。

■飼い主のいない猫不妊去勢手術補助金について
飼い主のいない猫の不妊去勢手術費用の一部を補助します。詳しくは市ホームページをご覧になるか、環境生活課までお問い合わせください。

〇補助金額(1頭当たり)
・オス…4,000円
・メス…8,000円

問い合わせ先:
〇プロジェクト・補助制度の内容
環境生活課生活衛生係【電話】0893-57-9966
〇ふるさと納税型クラウドファンディング全般・寄附方法・寄附控除など
企画情報課企画係【電話】0893-24-1728