くらし ふれあい広場(1)

■CREATOR’S FILE #45
和田瞬さん(32) 夏さん(35)
わだ・しゅん なつ(樋口)
東温バレエスタジオBAUM

スタジオを立ち上げたのは、東京のバレエ団で活躍したご夫婦。瞬さんは、東温市出身で「生まれ育った場所で、バレエを教えたい」という夢を叶えるため、家族で県外から移住した。
スタジオには、赤ちゃんからシニアまで幅広い世代が、バレエを楽しみに通っている。子どもたちには遊び心を大切にしたレッスンを、大人には姿勢改善や日常生活への良い影響を伝えるなど、生徒一人ひとりに丁寧な指導を心掛ける。
「スタジオが安心して通える『居場所』になればと考えています。親子のふれあいの場だけでなく、お母さんたちのリフレッシュの場になればいいなと思います」と夏さんは話す。
「バレエは敷居が高いと思われがちですが、まずは音楽に合わせて体を動かす楽しさを感じ、気軽に始めてもらえると嬉しいです」。二人の夢が息づくスタジオから、優雅な舞が広がる。

■歴史民俗資料館だより Museum of History and Folklore
開館:9時~17時15分
休館日:2(月)、9(月)、15(日)、16(月)、23(月)、30(月)

◆市指定天然記念物クヌギ
下林地区の三奈良神社では、市の天然記念物「クヌギ(平成9年4月1日指定)」を見ることができます。樹高は19m、目通りは3mあり、樹齢は150年と推定されています。かつては市内の重信川流域に、クヌギのほか、アベマキ、コナラ、アカマツなどで構成される林が広がっていました。その名残は、現在も愛媛医療センターや東温高校内の一部に留められています。なお、三奈良神社境内には⺠俗学者の柳田國男(やなぎたくにお)、折口信夫(おりくちしのぶ)(釈迢空(しゃくちょうくう))の歌碑が建立されています。

◆催しもの・展示
▽郷土史講座
日時:6月28日(土)13時30分〜15時
場所:川内公⺠館第1会議室
演題:「坂本家住宅について」
講師:笹木篤(あつし)先生(株)建築・都市設計インタースタディオ代表
聴講料:無料

▽常設展示「東温の歴史」
市の歩みを通史的に振り返る常設展示(第1展示室)では「銭壺(ぜにつぼ)」や「龍神社金幣(りゅうじんじゃきんぺい)」、「安国寺(あんこくじ)古地図(こちず)」(複製資料)など、市指定文化財(一部複製)も展示しています。お気軽にお越しください。

▽収蔵庫のご案内
くらしの道具、農業や山仕事の生業の道具、学校や役場で使われた道具など、東温市域の歴史を語るさまざまな資料を保存しています。見学も可能です。詳しくは歴史⺠俗資料館までお問合せください。

問合せ:【電話】964-0701

■地域おこし協力隊の活動をご紹介します Regional development
地域おこし協力隊の活動をご紹介します

▽梅雨に負けずに頑張ろう!
4月から地域おこし協力隊2年目に突入した津田です。今年度も「東温市空き家相談員」として、市民の皆さまの役に立てるようさらに頑張っていきたいと思います。
さて、3月に大阪で開催された移住フェアに参加しました。移住を検討されている人の相談に乗ることで、自分が移住した市の魅力を再認識し、東温市で生活している喜びを実感しました。引き続き今回感じた思いを多くの人たちに説明していきたいと思います。
これから、梅雨時期を迎えるとジメジメしますが、それを吹き飛ばすくらい元気に頑張っていきます!

■自然災害に備えて Preparing for naturaldisasters
▽出水期に向けて対策しましょう
県管理河川における洪水想定区域の情報を追加した「東温市洪水ハザードマップ」を作成しました。
居住地の避難場所や危険箇所が分かる「地域ハザードマップ」、台風や集中豪雨のときの注意点や行動マニュアル等を掲載しています。市役所本庁3階危機管理課や総合案内、川内支所で配布しています。
右記二次元コードからも確認できます。
※二次元コードは本紙をご覧ください。

■読書のススメ Letter from Library
今月は、いわがらこども館の児玉愛(あい)さんのオススメの絵本です。

「ちょっぴりながもちするそうです」
作・絵/ヨシタケシンスケ
カラフルなフレームの中に日常を切り取ったようなイラストと短い言葉が並べられています。
「自分を許してあげられなくてもあなたの小さな神サマは許してくれるそうです」
この言葉と小さな神サマのイラストがお気に入りのページです。
心が元気をなくしてしまったとき、小さな神サマが寄り添ってくれますよ。

▽6月のおはなし会
図書館では、幼児対象のおはなし会を毎月3〜4回開催します。
(1)12、26日(木)11時〜(対象0〜3歳)
(2)14、28日(土)11時〜(対象なし)
場所:図書館本館2階

▽6月のかぼちゃん号(移動図書館)

問合せ:
・図書館本館【電話】964-3414/開館9時~19時/休館日30(月)
・図書館分館【電話】966-4721/開館9時~17時15分/休館日15(日)、30(月)