- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県東温市
- 広報紙名 : 広報とうおん 令和7年8月1日号 vol.250
■eスポーツ地域生きがいづくり推進事業参加者募集
高齢者の生きがい・健康づくりを支援する「eスポーツ地域生きがいづくり推進事業」を実施します。
対象:市内在住の65歳以上
内容:パズルゲーム、リズムゲーム
開催日時:8月〜令和8年1月の第2、4(水)10時〜12時
場所:田窪集会所
参加費:無料
申込期限:8月12日(火)
問合せ:長寿介護課
【電話】964・4408
■プールを使用した運動事業参加者を募集
対象:市内在住の65歳以上
期間:10月〜令和8年2月(全16回)
場所:フィッタ重信
参加費:1回400円
定員:35名(申込み多数の場合は抽選)
申込期限:8月29日(金)
問合せ:
長寿介護課【電話】964・4408
川内支所【電話】966・2222
■ストレッチやエアロビ等で運動しませんか?
全4回のコースです。単独での受講はできません。
日時:9月16日(火)、30日(火)、10月20日(月)、11月5日(水)10時〜11時30分
場所:中央公民館2階大ホール
定員:30人
申込期間:8月4日(月)〜20日(水)まで
※8月20日(水)以降のキャンセルは、参加費の支払が必要となります
参加費:保険料140円~200円程度
※参加人数で変動があるため、8月20日(水)以降電話で参加費をご連絡します。8月25日(月)〜9月5日(金)の間に健康推進課窓口にてお支払いください
申込み:担当課へ電話でお申込みください。
問合せ:健康推進課
【電話】964・4407
■元気歯つらつコンクール応募者募集
県では、80歳で自分の歯を20本以上保つことを目標に「8020運動」を進めています。次に該当する人は、是非ご応募ください。
対象:
(1)令和7年4月1日現在、満80歳以上
(2)自分自身の天然の歯を20本以上有する
※智歯(親知らず)は除外
(3)これまで「元気歯つらつコンクール」の受賞経験がないこと
(4)口腔診査に参加できる健康状態である
申込み:担当課へ電話でお申込みください
応募締切:8月15日(金)
問合せ:健康推進課
【電話】964・4407
■都市計画審議会委員を募集します
募集人数:2人
任期:10月1日(水)〜2年間
応募資格:令和7年4月1日時点で20歳以上の市内在住者で平日の日中に開催する会議に出席可能な人
応募方法:応募用紙は、担当課窓口又は市HP(ページID:0027696)からダウンロードで入手できます。必要事項を記入し、「東温市のまちづくりについて思うこと」をテーマにした小論文(A4横書き800字程度)を添えて担当課に提出(郵送又はメールで提出可能)してください
応募期限:8月22日(金)必着
問合せ:都市整備課
【電話】964・4412
■就学義務猶予免除者等中学校卒業程度認定試験
病気やその他やむを得ない事由により、中学校を卒業することができなかった人及び日本国籍を有していない人で、令和8年3月31日までに満15歳以上になる人等に対し、中学校卒業程度認定試験が実施されます。
試験日:10月16日(木)
試験会場:県中予地方局
願書提出先:文部科学省
願書受付期限:8月29日(金)(消印有効)
問合せ:県教育委員会事務局指導部義務教育課
【電話】912・2941
■ポリテクセンター愛媛 10月期生募集
科目:機械CAD/NC科、溶接ものづくり科、電気設備技術科、住宅・福祉リフォーム科
期間:6か月(10月2日(木)〜)
対象:雇用保険受給資格者などの求職者でハローワークの受講指示、推薦を受ける人
受講料:無料(教科書、作業服等は自己負担)
募集期間:8月1日(金)〜9月1日(月)
問合せ:ポリテクセンター愛媛
【電話】972・0329
■新居浜産業技術専門校オープンキャンパス開催
科目:メカトロニクス科、自動車整備科、メタル技術科
日時:8月2日(土)、8月22日(金)、8月23日(土)、9月20日(土)
※全日9時〜11時40分(体験型)
問合せ:新居浜産業技術専門校
【電話】0897・43・4123
■県立病院採用試験
県立病院へ勤務する看護師の採用試験受験者を募集します。
対象:看護師免許を有する人・令和8年4月末日までに取得見込みの人
募集期限:8月29日(金)
試験日:9月13日(土)
試験会場:県県民文化会館別館
問合せ:県公営企業管理局総務課
【電話】912・2790