広報とうおん 令和7年8月1日号 vol.250

発行号の内容
-
子育て
[特集]地域まるごと学び舎に(1) 少子高齢化や地域コミュニティの変化、デジタル技術の革新など、子どもたちを取り巻く環境が大きく変化する中、教育の担い手も変わりつつある。今回の特集では、地域全体を「学び舎」とする東温市ならではの教育を伝える。 ■「教育」から「協育」へ 学校づくりは地域づくり かつて、学校は地域コミュニティの中心であり、子どもたちは地域の大人に見守られながら育ってきた。しかし、核家族化や共働き世帯の増加、地域のつなが...
-
子育て
[特集]地域まるごと学び舎に(2) ■部活動の地域展開がもたらす新たな可能性 国が進める「部活動地域展開」。これまで教職員が担ってきた部活動の指導を、地域のスポーツクラブや文化団体、地域住民が立ち上げたクラブなどに委ねていく取組だ。 これにより、中学生世代がスポーツ、文化、芸術活動に親しむことができる機会を将来にわたって持続的に確保することや、教職員の業務負担を軽減し、本来の業務である授業や学級運営に集中できる環境の整備を目指してい...
-
くらし
Switch Toon まちの「今」を知って スイッチON ! ■座席が足りなくなるほどの大盛況ぶり 郷土史講座で坂本家住宅を見学 南方にある坂本家住宅についての講座が開催され、約70人が参加しました。江戸時代から明治時代にかけての建築が現存する住宅は、県内でも類を見ない珍しさで、洋風の影響を受けない一貫した日本建築という特徴などが解説されたほか、住宅の見学が行われ、参加者は貴重な体験に目を輝かせていました。 坂本家住宅を後世に残していくため、有志が清掃、調査...
-
子育て
子育てガイド ■うちの子育て Enjoy parenting Voice80 菊池 紗代(さよ)さん 環花(わか)さん 倫太朗(りんたろう)くん親子(志津川南) 姉の環花は「人とのつながりを大切に、愛される存在になって欲しい」と願いを込めて名付けました。自分の「好き」を見付けて極める力があり、自ら進んでピアノと習字を楽しく習っています。 弟の倫太朗は「人に誠実で、朗らかで温かな人になって欲しい」という思いから名...
-
くらし
ふれあい広場(1) ■CREATOR’S FILE #47 花山 純平さん(35) はなやま・じゅんぺい(南方) なのはな犬猫クリニック 院長 ※「花山」の「花」は環境依存文字のため、置き換えています。正式表記は本紙をご覧ください。 開業間もないクリニックで、忙しくも充実した日々を送る獣医師の花山さん。動物病院が少ない地域で、「信頼されるかかりつけ医になりたい」という思いから、この場所を選んだ。 体調を崩したペットが...
-
くらし
ふれあい広場(2) ■元気のヒケツ Healthy my life!vol.79 鎌田 秋吉さん(80) かまだ・あきよし(横灘団地) 「健康に過ごすために特別なことはなく、継続が大切」と語る鎌田さん。健康診断の数値が悪化したことをきっかけに、食生活等の見直しを始めた。食品関係の仕事をしていた経験があり、関心のあった食品栄養学を学び直し、日々の生活で実践する。 食事面では、朝は牛乳でカルシウムを補い、人参やブロッコリ...
-
イベント
情報BOX[催し・イベント] ■子どもボート体験教室 夏休みに佐古ダムでボート体験をしてみませんか。多くの参加をお待ちしています。 日時:8月10日(日)14時~15時30分 場所:下林の佐古ダムボート練習場 参加料:無料 対象:小学校4〜6年生及び中学生 募集定員:先着30人 問合せ:生涯学習課 【電話】964・1500 ■愛媛FCマッチシティ 年に一度の愛媛FCマッチシティ「東温市の日」を開催します。市在住の人は、B自由席...
-
講座
情報BOX[教室・講座・相談] ■スマホ教室 日時:8月12日(火)14時〜16時 場所:中央公民館 講座:「スマホで買い物上手!特売チラシを見てみよう」 定員:15人程度 申込締切:8月8日(金)正午 費用:無料 問合せ:中央公民館 【電話】964・1500 ■人権講座 日時:8月22日(金)13時~16時 場所:中央公民館大ホール 内容: (1)北吉井小学校の実践報告 (2)重信中学校演劇部の人権劇 (3)講演会「さまざまな...
-
くらし
情報BOX[支援・助成] ■各種手当等について現況届の提出をお忘れなく ◇特別児童扶養手当 20歳未満で次の障がいがある児童を養育又は監護している父母等に支給 対象児童: (1)精神に重度又は中度以上の障がいがあり、常時介護が必要な児童 (2)身体に重度の障がいがある児童又は長期の安静が必要な児童 手当月額: 1級…56,800円 2級…37,830円 ◇特別障害者手当対象者 政令で定める程度の著しく重度の障がいがあり、日...
-
スポーツ
愛媛プロスポーツ 8月 ■愛媛FC ■FC今治 ■愛媛マンダリンパイレーツ
-
くらし
原爆死没者に哀悼の意と平和記念黙祷のお願い 世界恒久平和の実現を祈念するため、次の日時に合わせ黙祷へのご協力をお願いします。 ・8月6日(水)8時15分 広島市への原爆投下時刻 ・8月9日(土)11時2分 長崎市への原爆投下時刻 ・8月15日(金)12時 戦没者を追悼し平和を祈念する日 問合せ:長寿介護課 【電話】964-4408
-
くらし
市営住宅補欠入居者の随時募集 受付期限:12月26日(金)まで 受付時間:8時30分~17時15分(土日祝日除く。) 問合せ:都市整備課 【電話】964-4412
-
くらし
情報BOX[募集・申請] ■eスポーツ地域生きがいづくり推進事業参加者募集 高齢者の生きがい・健康づくりを支援する「eスポーツ地域生きがいづくり推進事業」を実施します。 対象:市内在住の65歳以上 内容:パズルゲーム、リズムゲーム 開催日時:8月〜令和8年1月の第2、4(水)10時〜12時 場所:田窪集会所 参加費:無料 申込期限:8月12日(火) 問合せ:長寿介護課 【電話】964・4408 ■プールを使用した運動事業参...
-
くらし
令和8年東温市二十歳を祝う会 実行委員を募集 一緒に企画・運営しませんか。オンラインで会議に参加できます。詳細は、市HP(ページID:0028372)をご覧ください。 対象:令和8年東温市二十歳を祝う会(令和8年1月11日(日))に出席予定の平成17年4月2日〜平成18年4月1日生まれの人 募集期限:8月22日(金) 問合せ:生涯学習課 【電話】964-1500
-
くらし
情報BOX[お知らせ] ■⼾籍に記載予定の氏名の振り仮名を通知します 5月26⽇(月)以降、本籍地の市区町村から「⼾籍に記載される予定の⽒名の振り仮名」の通知書が順次郵送されています。本籍が東温市にある人は、8月下旬に圧着ハガキで郵送する予定です。記載されている振り仮名に誤りがある場合は、マイナポータルのほか、住所地又は本籍地の市区町村窓口で届出ができます。記載されている振り仮名が正しい場合は、届出は不要です。 なお、届...
-
くらし
市消防本部インスタグラムをフォローしませんか? 消防業務全般に、市民の皆さまのご理解とご協力を得られるよう随時情報を発信しています。気になった投稿には「いいね!」をお願いします。 問合せ:消防本部 【電話】964-5210
-
健康
特典付き健康づくり教室 100日間ウォーキングや健康教室の受講など市民参加型の企画。健康づくりで貯めたポイントに応じて、参加賞をプレゼントします。 場所:市役所4階大会議室(初回のみ)、総合保健福祉センター3階大会議室 対象:東温市民で令和7年度健康診査を受診(予定を含む。)する人 費用:無料 定員:50人(先着) 申込期間:8月4日(月)〜8月15日(金) 申込方法:担当課へ電話でお申込みください。 問合せ:健康推進課...
-
イベント
とうおんアートヴィレッジフェスティバル2025 ■片隅企画#3「命を弄ぶふたりたち」 戯曲・小説を現代風に再構成し、上演してきた演劇カンパニー「片隅企画」がとうおんアートヴィレッジフェスティバルに初登場! 自殺しようとやってきた線路沿いの土手の下で偶然出会ったふたりが死の正当性を主張しながら、互いに共感したりしなかったり、死のうとしたり死ねなかったりと「命」を弄び、「命」に弄ばれる様子を描く挑戦作です。 日時:8月22日(金)19時〜、23日(...
-
しごと
事業継続に取り組む企業の皆さんへ ■エネルギー価格高騰の影響を受ける中小零細企業を支援します 燃料等エネルギー価格の高騰や不安定な経済状況の影響を受ける市内中小零細企業等を支援するため、応援給付金を交付します。 ◇給付額 法人:10万円 個人事業主:5万円 ※本事業における応援給付金の申請は、1事業者につき1回限り。 ◇給付対象 令和7年1月1日時点において、市内に本社、本店を有する法人及び同日に市内に住所を有する個人事業主 ◇給...
-
しごと
市内の物流を確保するために ■貨物自動車運送事業者応援給付金支給事業で頑張る運送事業者を支援します 物価高騰や2024年問題等の影響により、厳しい経営状況に置かれている市内の貨物自動車運送事業者の事業継続を支援し、市内物流を確保することを目的として、応援給付金を交付します。 ◇給付額 一般貨物自動車:2万円/台 軽貨物自動車:1万円/台 ※所有車両台数に応じて算定(1事業者上限10万円) ※1事業者につき1回限り ◇給付対象...
- 1/2
- 1
- 2