くらし 消費者力UP通信 vol.179

■みんなでとめよう!国際電話詐欺#みんとめ
「+1」や「+44」から始まる、国際電話番号を利用した特殊詐欺被害が多発しています。
被害の多くは、60〜80歳代で、固定電話に特殊詐欺電話が掛かっています。
被害に遭わないためには、特殊詐欺電話を直接受けないための対策「国際電話の着信ブロック」が特に有効です。普段から、海外に住む人と固定電話で通話をすることがない人は、国際電話の発信・着信を無償で休止できます。
詳しくは、国際電話不取扱受付センター(【電話】0120・210・364)にご連絡ください。
また、20〜30歳代の被害も増加しています。スマートフォンの発着信設定を正しく行い、キャリアの着信拒否サービスや電話着信規制アプリを利用しましょう。
困ったときは、消費生活相談窓口にご相談ください。

問合せ:市消費生活相談窓口
【電話】964・4400
相談時間…8時30分~17時15分(開庁日のみ)