- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県東温市
- 広報紙名 : 広報とうおん 令和7年9月1日号 vol.251
■未来のスター選手が出てくるかも? 新設部活動種目体験会
東温高等学校では来年度から、アーチェリー、レスリング、なぎなたの3部を新設することに先立ち、小、中学生向けの体験会が同校の武道場で開催されました。取材時は、アーチェリーとレスリングの体験日で、子どもたちは、指導者の説明を聞き、試行錯誤しながら体を動かしていました。「最初は、どんな競技か分からなかったけど、楽しかったので、またやってみたいです」と笑顔を見せていました。
■すぶ濡れで全力真剣バトル ウォーターサバゲー
小学4〜6年生を対象に、地域で体験活動等を行う通年講座「わんぱく広場」(主催:生涯学習課)の一環として、なめがわ清流の森において、砥部町と合同で、ウォーターサバゲーを実施しました。
ルールは、頭に付けたポイを狙って水鉄砲で撃ち合い、敵のポイをより多く破ったチームが勝利。子どもたちはずぶ濡れになりながら、真剣な表情でゲームを楽しんでいました。
■はだか麦、古代米を使って親子で作ろう ティラミス作りなどに挑戦
市総合保健福祉センターで開催されたふれあいスクールランチ教室に小、中学生と保護者12組が参加し、市特産品の古代米を使った「赤米入りドリア」やはだか麦を使ったティラミス作りなどに挑戦しました。参加者は、講師から料理のコツを教わりながら調理を楽しみ、完成した料理を美味しく味わいました。調理や洗い物をする機会が少ない子どもたちにとって、挑戦する良いきっかけとなりました。
■大きな竹で手作りしたよ 地域のみんなでそうめん流し
西谷小学校の自然体験教室で、地域住民主導のもと、西谷小学校、西谷幼稚園の子どもたちや先生、保護者、卒業生などがそうめん流しを行いました。
地域で採れた大きな竹を使って、そうめんを流す「とい」や、お箸まで手作りする体験に子どもたちの目はキラキラ。そうめんの他に野菜やフルーツも流れてきて、子どもたちは大はしゃぎしながらお箸で掴み取っていました。
■送る相手を思いながら心を込めて描く 絵手紙教室
創作活動や協力活動を通して、豊かな心情やお互いを尊重し合う心を養うため、毎年福祉館で絵手紙教室が開催されています。今年は、川内中学校美術部の12人が参加し、講師の指導を受けながら、夏の野菜や果物の絵を描きました。参加した生徒は、かぼちゃの絵に「君たち、甘いよ」、トマトの絵に「心を赤く、成長する。もっと染まれる」とメッセージを添えるなど、素敵な作品を作り上げていました。
■「あまい!」「おいしい!」と声が聞こえてきました とうもろこし収穫体験
西谷小学校の児童が、学校前の畑でとうもろこしの収穫を行いました。「どれがいちばん大きいかな?」と目を輝かせながら選ぶ姿は、とても楽しそうでした。
収穫後は、とうもろこしを学校で茹で、炭火で焼いて調理。子どもたちは塩、バター、醤油の中から好きな味を選び、大きな口でとうもろこしを頬張り、満足そうな笑顔を見せていました。
■身近な情報をお寄せください。
問合せ:広報担当
【電話】964-4400
【E-mail】[email protected]