- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県上島町
- 広報紙名 : 広報かみじま 2025年1月号
■11/9.10(土・日) 第3回 上島町文化祭 弓削地区で文化展および芸能発表会を開催
弓削体育館において、令和6年度第3回上島町文化祭が開催されました。
文化展では、今年も地域を元気に盛り上げたいと、文化協会各部による作品をはじめ、保育所や小中学校、地域で活動されている団体、個人が多数作品を出展してくださいました。
また、2日目に開催した芸能発表会では洋楽部によるバンド演奏で華々しく幕を開け、文化協会から9団体と雨乞い踊り保存会が参加され、会場は活気に溢れていました。
会場付近ではバザーの出店もあり、来場された子どもから大人まで、みんなが笑顔で楽しめる一日となりました。
・文化展 11月9日(土)・10日(日)
・芸能発表会 11月10日(日)
■11/10(日) 第24回 かみじまてしごと市 〜たくさんの人が来場されました〜
晴天に恵まれたこの日、弓削港のひだまり公園には町内外から多数の店舗がならび、フード・ドリンクからクラフト・物販、フリーマーケット、ワークショップなど多彩な出品内容でかみじまてしごと市が開催されました。てしごと市がはじまり岩城のFace Valueのライブ、午後からは恒例になったダンスパフォーマンスが披露され、買い物に来た来場者を魅了していました。子どもからお年寄りまで楽しそうに会場を巡り、思い思いの買い物を楽しんでいました。
■栄養関係功労者厚生労働大臣表彰 受賞 〜上島町保健栄養推進員 菅谷淳子さん〜
このたび、菅谷淳子さんが「栄養関係功労者厚生労働大臣表彰」を受賞されました。
この表彰は、栄養改善および食生活改善事業の普及向上等に功労のあった方を表彰するもので、生前、菅谷さんは長年にわたり「健康づくりボランティアの中心」として自己研鑽に努めるとともに、地域住民の健康づくりに貢献されてきました。上島町のためにご尽力くださり、心より感謝申し上げるとともに、ご冥福をお祈りいたします。
■11/14(木) レモン懐石づくり〜地産地消〜 岩城小5年生16名が体験
岩城小学校5年生16名が、農家レストラン「でべそおばちゃんの店」において、レモン懐石づくりを体験しました。
はじめに、レモンの果汁を搾り、レモンの実をくり抜いたり、レモンの葉をたたいて香りを出し飾りや器にしたりと、でべそおばちゃん達に教わりながらレモン懐石が出来上がりました。5年生の児童は美味しくレモン懐石をいただき、自己紹介を交えながら、でべそおばちゃんたちと楽しいひと時を過ごしました。
■12/5(木) お魚ママさん料理教室 〜魚の調理方法を学ぶ〜
弓削中学校において、1年生を対象に「お魚ママさん料理教室」が開催されました。
この料理教室は、生徒たちが魚食に関心をもち、自らが料理できるようになることを目標に実施されるものです。
はじめに、講師のお魚ママさんが鯛とアジのさばき方や調理方法を説明しながら実演し、生徒たちはアドバイスを受けながら真剣に料理に取り組んでいました。メニューは、鯛めし、アジフライ(タルタルソース添え)、弓削海苔サラダ塩レモンだれ、レモンポークの豚汁です。今回は、付け合わせに弓削海苔を使ったサラダを調理し、地元産の海苔の香りのよさやおいしさを味わいました。
■元気いっぱいお披露目 各地区保育所発表会
11月から12月にかけ、各保育所において発表会が開催されました。園児たちは可愛い衣装を身にまとい、工夫をこらした演劇や歌、合奏などを元気いっぱい披露しました。保護者の皆さんは、自信をもって歌ったり踊ったりする姿に、子ども達の成長を喜んでいました。
・11月9日(土) 弓削保育所 生活発表会
・11月16日(土) 生名保育所 生活発表会
・12月7日(土) 岩城保育所 お楽しみ発表会
※詳細は本紙をご覧ください。