- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県上島町
- 広報紙名 : 広報かみじま 2025年9月号
★印は、健康ポイント10P獲得できます
■弓削地区
○プレイルーム開放日
毎週金曜9:00〜12:00 弓削保健センター
○健康相談★
9日(火)9:30〜10:30 せとうち交流館
■生名地区
○まめちびクラブ★
26日(金)10:00~11:30 生名保健センター
○健康相談★
16日(火)10:00~11:00 生名総合支所
○5歳児健診
29日(月)受付12:00または受付12:30 生名保健センター
30日(火)受付12:00または受付12:30 生名保健センター
■岩城地区
○健康相談★
3日(水)10:00~11:00 岩城総合支所2階
○デイケア★
24日(水)13:30~ 岩城港(集合)
■魚島地区
○健康相談★
18日(木)10:00~11:00 魚島地域交流センター
■9月は「健康増進普及月間」であり、「食生活改善普及運動月間」です
愛媛県の健康課題は「高血圧」です。なかでも上島町は、高血圧者とメタボ該当者の割合が県内で最も高く、また、メタボと診断された方の多くが高血圧を併発している状況です。健康のために、できることから取り組みましょう。
・食べ過ぎず、飲み過ぎず、適正体重を
・一日の食塩摂取量は、男性7.5g未満女性6.5ℊ未満目指そう(高血圧の人の減塩目標は男女とも6g未満)
・今より10分多く体を動かそう
・朝食を食べて、生活リズムを整えよう
・受動喫煙防止に積極的に取り組もう
・十分な睡眠を確保しよう
■元気アップ体操ーすきま時間体操ー
・CATV11チャンネルで13時・18時放映中!
朝夕は過ごしやすくなり、虫の音に秋を感じますが、以下のような体調不良を感じていたら「秋バテ」かもしれません。
◇秋バテの主な症状
身体がだるい、頭が重い、疲れやすい、やる気が出ず頭がぼーっとする…等々
「秋バテ」は冷えや寒暖差、気象の影響で自律神経が乱れることが原因です。自律神経を整える習慣を取り入れ、対策しましょう。
(1)入浴(湯船につかる)
(2)軽めの運動、朝の散歩や体操、夜のストレッチ
(3)バランスのとれた食事、食べ過ぎ・飲み過ぎないことも大切
(4)規則正しい生活と十分な睡眠
◇リフレッシュ効果のある運動〜ラジオ体操〜
※丁寧に行いましょう
・腕を上下に伸ばす運動
(1)左足を横に出して、肩幅に開きながら両手の指先を肩に添え、脇を締める
(2)両腕を素早く上に伸ばし、かかとを上げる
(3)手先を肩に戻し、かかとを下ろす
(4)腕を下へ伸ばしながら左脚を閉じる
※反対側も同様に2~3回ずつ
POINT:号令をかけ力強く素早く
・からだを倒す運動
(1)足を肩幅より広く開き、上体を前に倒し、腕を前と後ろへ大きく振る
(2)腕を前後に軽く振る
(3)腕を前と後ろへ大きく振る
(4)腕を前へ降ると同時に上体を起こし、腕の振りに合わせてすぐに上体を倒す
※2~3回繰り返す
POINT:背中が丸くならないように!
問合せ:
・生名支所健康推進課【電話】74‒0911
・魚島保健福祉センター【電話】74-1120