くらし 木造住宅耐震診断および耐震改修工事の補助について

■上島町では木造住宅の耐震診断・改修工事費用を助成します!
老朽化した木造住宅は、大規模地震により倒壊の危険性が高く、倒壊によって人命を失わないためにも、早期に住宅の耐震化を図る必要があります。上島町では、民間による木造住宅の耐震化の円滑な実施を支援するため、愛媛県に登録した専門業者による木造住宅の耐震診断や耐震改修工事を実施する所有者を対象に、その費用の一部について補助を行いますのでご活用ください。

◇対象となる木造住宅
・上島町内にある昭和56年5月31日以前に工事に着工した1戸建ての木造住宅
・階数が2階以下で延べ面積が500平方メートル以下のもの
・専用住宅、若しくは併用住宅で延べ床面積の過半が住宅の用途に供されているもの
※枠組み壁工法、丸太組工法等は対象外となります。

◇補助金額

※令和7年度より耐震診断(派遣)が自己負担なしとなりました。

◇対象となる耐震診断・改修工事
「愛媛県木造住宅耐震診断事務所」の登録を受けた建築士事務所が、「愛媛県木造住宅耐震診断マニュアル」に基づき実施する「耐震診断」が対象となります。なお、愛媛県木造住宅耐震診断事務所及び愛媛県木造住宅耐震診断マニュアルは、愛媛県のホームページに掲載されています。
(1)【HP】http://www.pref.ehime.jp/site/mokutaishin/2031.html
また、その耐震診断の結果、総合評点が1.0未満(段階的改修の場合は、0.7未満)と診断された木造住宅で、「愛媛県木造住宅耐震診断事務所」の登録を受けた建築士事務所が耐震改修設計・施工監理を行い、「愛媛県木造住宅耐震改修登録事業者」の登録を受けた事業者が耐震改修を実施して、改修後の総合評点が1.0以上(段階的改修の場合は、0.7以上1.0未満)となる「耐震改修工事」が対象となります。愛媛県木造住宅耐震改修登録事業者は、愛媛県のホームページに掲載されています。
(2)【HP】https://www.pref.ehime.jp/site/mokutaishin/2019.html
耐震シェルター設置工事については、耐震診断の結果、総合評点が1.0未満と診断された木造住宅で、公的機関等により安全性等の評価若しくは選定を受けたもの、構造計算により安全性が確かめられたもの又は町長が認めるものを設置する工事であるものが対象となります。
※QRコード(1)(2)は本紙をご覧ください。

◇受付期間
令和8年1月30日(金)まで(先着順)

◇申込方法
耐震改修補助を希望される方は、上島町弓削総合支所建設課・魚島総合支所産業建設課で事前相談及び仮受け付けを行っています。相談の際に補助の対象となるかどうかを確認しますので、住宅の建築年度や構造など、分かる範囲で調べておいてください。

◇申込時に必要な書類
(1)概略平面図
(2)附近見取図
(3)建築年度の分かるもの(確認通知書の写し若しくは登記簿謄本等)
(4)伝統構法住宅チェック表(仮受け付け時にお渡しします。)
(5)見積書
(6)借家の場合は借主同意書
(7)その他

問い合わせ・申込先:
・弓削総合支所 建設課【電話】77-2500
・魚島総合支所 産業建設課【電話】78-0011