- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県久万高原町
- 広報紙名 : 広報久万高原 2025年7月号
■高齢者叙勲(地方自治功労)旭日単光章を受章 堀口秀幸さん(大川)
地方自治に尽くされたご功績により受章された美川地区の堀口秀幸さんは、昭和62年に美川村議会議員に初当選後4期16年の長きにわたり在職し、平成7年には議長を務められ、「防災行政無線」「保健・福祉センター」などの整備による安心した防災や高齢者福祉等の基盤を築き、村づくりを議会人の立場から支え、美川村の発展に大きく寄与されました。
■禁煙相談会を実施しました
6月1日(日)産業文化会館において、上浮穴郡医師会と町共催イベントとして禁煙相談会を実施しました。肺年齢測定、喫煙が身体に与える影響や禁煙に向けての相談など医師・歯科医師・薬剤師が分かりやすく説明しました。
喫煙の有無にかかわらず、お立ち寄りいただいた方に、タバコによる健康被害や禁煙について考えていただく機会となりました。
■国家公務員の初任行政研修員が来町されました
5月20日(火)から22日(木)の3日間、今年度採用となった総務省、財務省、経済産業省、国土交通省の職員が初任行政研修の一環として、久万高原町に来られました。
この研修は、地方自治体の現場を見て、話を聞き、実務を体験することにより、地方自治体が担っている広範な業務の実態について理解を深め、これからの国と地方との関係について考えるなどの目的で毎年実施されています。
期間中は、上浮穴高等学校の星天寮や四国カルスト、ゆりラボなどを視察し、まちづくりへの取り組みや課題について説明しました。
最終日は2日間の研修を振り返り、町の若手職員と町の課題解決に向けた取り組みの可能性について活発な意見交換を行いました。
■愛媛FC松山広域デーを実施しました
6月21日(土)に愛媛FC松山広域デーが開催され、久万高原町を含む中予6市町のイベントブースが出店しました。本町では木材と触れ合うことを目的に、丸太切り体験ブースを設置しました。子どもたちは、普段使い慣れないノコギリに苦闘しながらも、丸太を切る楽しさを肌で感じていました。試合では愛媛FCが今シーズンホーム初勝利を収め、応援に駆け付けたファンの歓声がスタジアムに響いていました。
■久万高原町防災士会総会! 防災士会員 募集中
6月8日(日)、産業文化会館において「令和7年度久万高原町防災士会総会」を開催しました。現在70名ほどの会員が防災・減災のため活動しています。
活動内容としては、町防災訓練や地域の訓練、講習会・研修会など、積極的に参加し取り組んでいます。自分の地域を守るために、一緒に活動しませんか!
■ふるさと納税感謝状贈呈式 企業版ふるさと納税
有限会社ティー・エヌ・プラン様、MXモバイリング株式会社様からご寄附をいただきました
6月17日(火)、18日(水)に役場本庁にて、企業版ふるさと納税でご寄附をいただきました、有限会社ティー・エヌ・プラン様、並びにMXモバイリング株式会社様をお迎えして、感謝状贈呈式を開催しました。式のあとに町担当者を加えた意見交換の時間を設け、町が現在抱える課題を伝えるとともに、それぞれの会社の事業内容や今後地方創生につながる新たな取り組みについてご説明いただき、久万高原町が発展するための新しい情報を得る良い機会となりました。
頂戴したご寄附は、町の活性化へとつながる起業支援事業、並びに町民の皆様とで双方向での情報交換が可能となる町の公式LINEの機能整備に活用させていただきました。