- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県久万高原町
- 広報紙名 : 広報久万高原 2025年8月号
6月2日(月)に、令和7年度の久万高原町医療・保健・福祉審議会を開催しました。
この審議会は、過疎、高齢化による人口減少が進行する中、広範な町域面積に対応した医療体制の整備や充実のための課題を検討し、住民が安心して暮らすことができる持続可能な地域医療の実現に向けた取り組みを推進するとともに、医療・保健及び福祉が連携したまちづくりに資するため設置されたものです。
審議会の委員は、議会、医療施設関係者、福祉事業関係者、住民代表、学識経験者で構成され、当日は11名の委員と、町長以下職員8名の計19名が出席し協議を行いました。
事務局から、この審議会の条例及び設置について、また久万高原町の人口の推移や各医療機関の患者数の状況等の説明を行い、諮問事項として「生活拠点における診療所の今後のあり方と支援」について提案しました。
これは、人口減少が著しい面河・美川・柳谷の川下地区においても、それぞれの地域の実情に応じた医療サービスを提供できるよう、地区ごとの医療拠点の維持に努め、地域コミュニティの維持・確保を図ることを目的として、経営が厳しい川下地区の公設民営の医療施設に対しての今後の支援をどのように行うか検討するものです。
協議の結果、この諮問に対して「今後人口・患者数の減少は避けられない。そんな中、診療規模の縮小や診療体系の見直しなどを視野に入れながら、地域の医療機関を維持継続させるのが適当である。」との答申が決定されました。
この審議会は、今後も必要に応じて開催し、医療・保健・福祉という幅広い分野にわたる諸問題を検討していく予定です。
問い合わせ先:住民課 国保年金係
【電話】21-1111(内線133)