- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県久万高原町
- 広報紙名 : 広報久万高原 2025年9月号
■未来への約束を、公正証書が守ります
10月1日(水)から7日(火)は「公証週間」です。
公証役場では、
(1)公正証書の作成(遺言公正証書、任意後見契約公正証書など)
(2)私署証書や会社等の定款に対する認証の付与
(3)私署証書に対する確定日付の付与
などの事務を行っています。
公正証書は、法律の専門家である公証人が作成する公文書であり高い証明力があります。法律行為の確実を期すためには、公正証書の作成や、認証を受けることをお勧めします。また、公証役場では、電話による無料相談を行っていますのでお気軽にご利用ください。
問い合わせ先:松山公証人合同役場(松山市歩行町2-3-26 公証ビル2階)
【電話】089-941-3871
■労働保険料第2期分の法定納付をお願いします
10月31日(金)は労働保険(労災保険・雇用保険)料の第2期分の納付期限となっています。
事業主の皆さんへは10月16日ごろに納付書をお届けしますので、最寄りの金融機関にて納付をお願いします。
ご不明な点などありましたら、お気軽にお問い合わせください。
問い合わせ先:松山市若草町4-3 愛媛労働局労働保険徴収室
【電話】089-935-5202
■令和7年度 結核・呼吸器感染症予防週間
9月24日(水)から9月30日(火)は、結核・呼吸器感染症予防週間です。
結核は過去の病気と思っていませんか?日本では、今も1日平均28人が結核と診断されています。
咳や痰が2週間以上続く、微熱やだるさが続く、食欲や体重が明らかに減ったことはありませんか?このような症状がある場合は、すぐに医療機関を受診しましょう!早期発見・早期治療のために、症状がなくても、年1回は学校や職場、住民健診等で胸部エックス線検査を受けましょう!
また、呼吸器感染症が例年流行する秋・冬前だからこそ、マスク着用を含む咳エチケット、手洗い、換気等の基本的な感染対策を心がけましょう!
問い合わせ先:中予保健所 健康増進課 感染症対策係
【電話】089-909-8757(内線261)
月〜金:午前8時半〜午後5時15分
※祝祭日を除く
■えひめ・まつやま産業まつり すごいもの博2025
愛媛県内最大級のイベント「えひめ・まつやま産業まつり すごいもの博2025」を、愛媛県と松山市が連携して開催します。県内の市町・団体などが、えりすぐりのグルメや地域の特産品を販売・展示するなど、愛媛・松山のすごいものが大集合します。ステージでは、お笑いや音楽ライブを開催するなど盛りだくさん。
見て・食べて・体験して、松山の魅力を堪能してくださ
日時:11月15日(土)午前10時から午後4時、11月16日(日)午前10時から午後3時半
会場:城山公園(松山市堀之内)やすらぎ広場・ふれあい広場
内容:地域特産品の販売・展示、愛媛体験コーナー、パトカーや救急車など働く車の展示、ステージイベント
問い合わせ先:
松山市役所 ふるさと納税・経営支援課【電話】089-948-6265【FAX】089-934-1844
えひめ・まつやま産業まつり事務局【電話】089-934-3970
■自賠責保険・自賠責共済のご案内
自賠責保険・共済は、自動車損害賠償保障法に基づき、原動機付自転車等を含むすべての自動車1台ごとに加入が義務付けられており、加害者の賠償責任を担保することで、被害者の基本的な賠償を保障する制度であり、被害者の救済を目的としています。自賠責保険・共済なしで運行することは法令違反ですのでご注意ください。
問い合わせ先:国土交通省四国運輸局愛媛運輸支局
【電話】089-956-1563
■9月21日(日)から9月30日(火)までは秋の全国交通安全運動期間です
愛媛県スローガン
「夕暮れに 歩行者照らす 照time」
日没時間が早まる時期です。夕暮れどきは、ドライバーの皆さんは早めにライトを点灯して歩行者や自転車に注意しましょう。歩行者や自転車の人は明るい服装や反射材用品を着用して事故を防止しましょう。