広報久万高原 2025年9月号

発行号の内容
-
くらし
【久万高原町在宅医療介護連携推進事業】町内事業所紹介(38) 町内のさまざまなサービスを提供している医療機関や介護等の事業所を、インタビュー形式で紹介します。先月号に引き続き久万の里について紹介します。 ■特別養護老人ホーム 久万の里 新館 ―久万の里 新館について教えてください 久万の里 新館はユニット型個室です。生活の場として、5グループ(1グループは9〜12名)毎に食事や入浴、排泄といった日常生活上の介護を入所者様一人ひとりに合わせた個別ケアを提供して...
-
くらし
ぐるっとレポート ■地域の魅力再発見! ふるさとやなだに探検隊 8月11日(月)から12日(火)に柳谷地区において、柳谷幼稚園・小学校の園児・児童を対象とした「ふるさとやなだに探検隊」が開催されました。 手作りこんにゃく体験では、子どもたちは初めて触るこんにゃくの感触に歓声をあげ、林業見学では、大きな杉の木が倒れる様子や重機を使って作業をする光景を目を輝かせて見入っていました。 今回のイベントは『柳谷の魅力を体感す...
-
しごと
令和8年度 久万高原町職員採用試験を実施します ■介護職員(介護福祉士)・消防吏員 申込方法:履歴書および指定の提出書類を封入し、封筒の表面に「(希望職種名)・受験申込書在中」と朱書きで記入し郵送(簡易書留)または持参(専用サイトからの申込可) ※詳しくは、町ホームページでご確認ください(【HP】https://www.kumakogen.jp/) 申込先:〒791-1201 上浮穴郡久万高原町久万212番地 久万高原町役場 総務課 総務行政係...
-
くらし
9月はアルツハイマー月間です ■共に生き ともに歩もう 認知症 1994年「国際アルツハイマー病協会」は、世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定しました。 また、9月を「世界アルツハイマー月間」とし、アルツハイマー病等に関する認識を高め、世界の患者と家族に援助と希望をもたらすことを目的に世界各国で啓発活動が行われています。 当町でも、認知症の理解と啓発のための催しを実施しています。また、...
-
くらし
国勢調査を実施します! 令和7年国勢調査は、5年に一度行われる最も重要な統計調査です。対象は10月1日現在、日本に住んでいるすべての人と世帯となります。 調査に必要な書類は、9月下旬から各家庭に調査員が順次訪問し、配布いたしますので、ご回答をお願いします。 今回の調査では、郵送のほか、簡単・便利なインターネットでの回答も可能となっておりますので、ぜひご活用ください。 調査概要やQ and Aについては、国勢調査2025キ...
-
イベント
《お知らせ》健康はつらつフェスティバルを開催します!(上浮穴高等学校文化祭 同時開催) 日時:11月1日(土)11時20分~14時30分 場所:愛媛県立上浮穴高等学校 健康について楽しく学べるイベントです!(参加プレゼントあり) ぜひご参加ください。
-
くらし
愛媛県獣医師会による野良猫(地域猫)の不妊手術にかかる費用の支援について 愛媛県獣医師会では、野良猫(地域猫)対策支援事業として、今年度も不妊手術の経費を支援します。 ※地域猫…地域住民により、給餌や繁殖制限など、適正に管理されている猫 応募要件など詳しくは、住民課衛生係へお問い合わせください。 事業実施団体:(公社)愛媛県獣医師会 不妊手術等経費:無料 対象猫:生後6カ月以上のメスの野良猫(地域猫) 実施頭数:愛媛県下で約150頭 申込受付期間:10月1日(水)〜27...
-
くらし
粗大ごみ収集のお知らせ(第2回) 申込制で、自宅まで粗大ごみを取りにうかがいます ※「指定用紙を貼っていない場合」や「申込時と違うものに指定用紙を貼っている場合」等は回収できません。 ※対象者以外の方は環境衛生センターへ直接搬入をお願いします。(無料)
-
くらし
年金生活者支援給付金のご案内 年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準額以下の、年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。 ●老齢(補足的老齢)年金生活者支援給付金の概要 ▽支給要件 (1)65歳以上で老齢基礎年金を受けている。 (2)請求する方の世帯全員の市町村民税が非課税となっている。 (3)前年の年金収入額とその他の所得額の合計が90万円以下である。 ※請求書は、65...
-
くらし
狩猟免許取得などに対する助成について 町および町鳥獣害防止総合対策協議会では、捕獲駆除の担い手育成のため、狩猟免許などに対する各種助成を行っています。この機会に狩猟免許を取得し、捕獲駆除の推進にご協力をお願いします。 ●助成内容 狩猟免許取得に対する助成 (1)狩猟免許初心者講習会受講料の全額を助成 (2)狩猟免許更新手数料、会費等の半額を助成 ●助成要件 1.狩猟免許試験に合格したもの 2.年度内に狩猟者登録を行ったもの 3.上浮穴...
-
くらし
久万高原町の「持続可能な観光づくり」に向けて 後編 ■地域活性化起業人制度による観光専門人材を招聘しました 〜久万高原町の観光振興戦略について〜 久万高原町を国内外に発信し、来ていただいた人に美しい自然や魅力的な人に出会っていただき、満足度を高めることができればSNS等で発信してくれる。このサイクルを作ることで持続可能な観光地を目指すことが、久万高原町の観光活性化には重要だと考えます。そのためには全国の先進的な観光地には必ず存在する地域の観光振興の...
-
くらし
トノサマガエルのオリジナルピンバッジ完成! 面河山岳博物館では、久万高原町にすむ絶滅危惧種トノサマガエルをモチーフにしたピンバッジを制作しました。カエルの頭から、ちょんまげのごとく稲穂が伸びているというデザインで、愛称は「ホトノサマ」。 愛媛の平野部では激減してしまったカエルですが、ここ久万高原では普通種です。その理由は米作りの方法にあります。「早期栽培」という4月から湛水し、5月初旬に田植え、9月に収穫という山地特有の栽培法が本種の生態に...
-
くらし
固定資産の異動をお知らせください *固定資産税は、毎年1月1日現在に、家屋、土地、償却資産を所有している人が納める税金です ■家屋 ・滅失…取り壊したときは、滅失の届け出をしてください。 ・所有者変更…建物を売買した、亡くなられた方のままになっている場合など、変更の届け出をしてください。 ・新築・増築…建物は住宅以外にも店舗や、基礎のある車庫・倉庫も課税対象となります。 本年中に建築された方(予定のある方)、それ以前のものでも、役...
-
くらし
お知らせ ■未来への約束を、公正証書が守ります 10月1日(水)から7日(火)は「公証週間」です。 公証役場では、 (1)公正証書の作成(遺言公正証書、任意後見契約公正証書など) (2)私署証書や会社等の定款に対する認証の付与 (3)私署証書に対する確定日付の付与 などの事務を行っています。 公正証書は、法律の専門家である公証人が作成する公文書であり高い証明力があります。法律行為の確実を期すためには、公正証...
-
くらし
相談 ■愛媛県社会保険労務士会無料相談会 毎年10月は「社会保険労務士制度推進月間」です。 愛媛県社会保険労務士会では、広く県民に社労士制度を知っていただくとともに、社会貢献活動の一つとして労働問題・年金などの「無料相談会」を開催します。お気軽にご相談ください。 日時:10月26日(日)午前11時から午後5時 場所:フジグラン松山(遊々館2階北側駐車場連絡通路前) 相談内容:公的年金・健康保険(傷病手当...
-
その他
ハロウィンジャンボ・ハロウィンジャンボミニ ハロウィンジャンボ5億円(1等3億円・前後賞各1億円合わせて) ハロウィンジャンボミニ5千万円(1等3千万円・前後賞各1千万円合わせて) この宝くじの収益金は市町村の明るく住みよいまちづくりに使われます。 9月19日(金)2種類同時発売! 各1枚300円 発売期間:9/19(金)~10/19(日) 公益財団法人愛媛県市町振興協会
-
くらし
家事シェア推進キャンペーン(愛媛県在住者限定) 愛媛県では夫婦間での家事シェアを推進するため、家事分担の見直しを行ったご家庭に抽選で家事グッズをプレゼントするキャンペーンを実施します。 応募期間: ・第1弾…7/1~9/30 ・第2弾…10/1~12/30 当選商品: ・各回先着50名様にプレゼント「家事シェアスタイルブック」 ・さらに抽選で合計200名様に当たる!家事グッズ3,000円相当 応募方法:専用フォームから、家庭内の家事・育児の現状...
-
子育て
《ことばとつくる》ことつくなんしよん? ■「ことつくのば」ってどんな感じ?(2) 7月22日(火)に、「きらくま」3年生と2年生による、「なかよくなろう会」が開催されました。この会、実は企画から運営まで全て上浮穴高校生達によるもので、我々運営側は一切口も手も出しませんでした。というのも、新たに15人も参加してくれた新入生のために、この活動で大切にしてほしいことを伝えたい!という先輩等の熱い思いがあったからでした。 3年生はこれまで「#感...
-
しごと
木材市場市況 ■8月25日 1289回市「久万広域森林組合」 市況:スギは、全般に下げ止まり。現在、30上は3mの方が売れ筋。4m38上以上の大径材は入札も弱く値下がり。選木にも影響有り。6m18~20が価格的に良。ヒノキは全体に横ばい。4m小径木の価格上昇。少し虫害が出始めています。早めの出荷をよろしくお願いします。 適格請求書発行事業者様は、登録番号を出材前にお知らせください。 伐採証明の提出が必要となりま...
-
文化
【ふるさと魅力発信】天体観測館 ■秋の夜空に四角形を見つけよう 朝晩が肌寒くなってきたこの頃、夜空には秋の星座たちが昇ってきています。そんな秋の星座たちを見つける目印になる大きな四角形の紹介です。 その四角形はペガスス座の体の4つの星をつないで「秋の四辺形」と呼びます。その4つの星の中で一番明るい星は2等星の「アルフェラッツ」といい、実はアンドロメダ座の星です。この星は、ペガスス座とアンドロメダ座の2つの星座両方に属していました...
- 1/2
- 1
- 2