- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県久万高原町
- 広報紙名 : 広報久万高原 2025年11月号
町内のさまざまなサービスを提供している医療機関や介護等の事業所を、インタビュー形式で紹介します。
■うつのみや内科
―先生の目指す医療や理念を教えてください。
実家が久万高原町にあり、祖母や父母の看取りをできたらいいかと考え、愛大の第三内科に入局し、久万高原町立病院に派遣され、平成21年に開業しました。開業後は祖母、両親、叔父の看取りをすることができました。かかりつけ医として親身に患者さんと向き合い丁寧な医療を心がけています。
―送迎や訪問診療・往診はお願いできますか。
送迎サービスを実施していますのでご相談ください。訪問診療は事前に訪問診療の契約を行い、決まった日の訪問となります。在宅支援診療所としての訪問診療の契約者の方には訪問日以外に具合が悪くなったときにも状況に応じて対応します。訪問範囲は緊急時の対応が必要なために、旧久万町周辺等にさせていただいております。往診はかかりつけの患者さんで、往診依頼があり医師が対応可能な場合のみ往診をしています。
―自宅で最期を迎えたい場合、どのようにしたらいいですか。看取り介護に対する先生の思いを教えてください。
本人もしくは家族からの依頼により自宅で最後まで生活を送りたいといわれる方について、医療機関のケースワーカー、ケアマネ、訪問看護などから連絡をいただき、病状について確認の上、対応可能なときには引き受けています。在宅での看取りは自分の経験を踏まえても、できるだけ希望に添えるようにと考えています。介護に関しては家族の介護力をみて、足りないところがあれば、当医院の訪問看護の利用をお願いしています。
―地域の方へのメッセージをお願いします。
私も開業して17年経ちました。今後も進化する医療について学びを怠らず、患者様に寄り添い、一日でも長く健康寿命を維持できるように努めて参ります。最後まで自宅でと希望される方にも可能な限り対応していきたいと考えています。余談ですが、趣味で車やバイク、写真、オーディオ、テニス、卓球などをしています。時間を作って楽しんでいます。
問合せ:うつのみや内科
久万206番地5
【電話】21-3353
**********
自宅で安心して過ごせるようサポート
地域包括支援センター
【電話】50-0230(役場保健福祉課内)
