- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県砥部町
- 広報紙名 : 広報とべ 令和7年7月号
実施する内容は、変更する場合がありますので、事前にご確認ください。
■無料調停手続相談会開催のお知らせ
土地建物、金銭トラブル、交通事故、離婚、遺産相続などの解決手段について調停委員(弁護士含む)が無料で相談に応じます。(現在調停中の案件は除く)秘密厳守ですので安心してお越しください。
日時:7月5日(土)10時~16時(受付15時30分まで)
場所:いよてつ髙島屋7階キャッスルルーム
申込み:当日会場へ直接お越しください。
問合せ:松山調停協会
(松山市一番町3丁目3-8松山地方裁判所内)
【電話】089-903-4375
■愛媛県シルバー人材センター主催剪定基礎講習会
砥部町にお住いの60歳以上で受講後、シルバー人材センターに会員登録できる人を対象に、専門講師から植木管理、剪定の基礎知識を学ぶ講習会を開催します。
日時:7月24日(木)・25日(金)(全2日間)10時~15時
場所:伊予市シルバー人材センター(伊予市灘町363番地)
定員:10人
参加費:無料
申込み:7月8日(火)まで
(1)申込書(HPからダウンロード可)をFAXまたは郵送で提出。(締切日必着)
(2)HPの申込フォームから申し込み。
(3)電話申込の場合、7月4日(金)・7日(月)・8日(火)の9時~17時に受け付け。
※受講の可否を講習開始日5日前までに郵送します。
問合せ:公益社団法人愛媛県シルバー人材センター連合会
〒790-0001松山市一番町1丁目14-10井手ビル3階
【電話】089-915-1420【FAX】089-915-1421
■思春期保健スキルアップ研修会参加者募集
日時:7月26日(土)13時~16時
場所:愛媛県立医療技術大学
参加費:無料
定員:100人(先着順)
・河野美江氏による講演「こども・若年者の性被害~被害者支援から予防まで~」
・グループワークディスカッション「子どもたちを性被害から守るためにどのような教育・支援が必要か」
申込み:7月11日(金)17時までに左の二次元コードからお申し込みください。
(※二次元コード本紙掲載)
問合せ:愛媛県立医療技術大学地域交流センター
【電話】089-958-2111
■刑務官採用試験のご案内
受験資格:
(1)
刑務A・刑務A(武道)
刑務B・刑務B(武道)
平成8年4月2日~平成20年4月1日生まれの人
(2)
刑務A(社会人)
刑務B(社会人)
昭和60年4月2日~平成8年4月1日生まれの人
(1)(2)ともにAは男子、Bは女子。
日時:第1次試験9月21日(日)
(第2次試験は第1次試験合格者に通知)
受付期間(インターネット):7月11日(金)~24日(木)(受信有効)
問合せ:松山刑務所庶務課
【電話】089-964-3355
■和霊祭のご案内
夜店や餅まきなどの催しも行います。ご近所お誘いあわせてお越しください。(雨天決行)
日時:7月23日(水)16時~
場所:大宮八幡宮(砥部町大南318番地)
問合せ:【電話】089-962-2277
■「知事とみんなの愛顔(えがお)でトーク」傍聴者募集
知事が地域に出かけ、地域住民と気軽に意見交換を行い、地域の意見・要望を把握し、可能なものから県政に反映させていくため、「知事とみんなの愛顔(えがお)でトーク」を開催します。会議では、「愛顔(えがお)あふれる愛媛づくり」について、知事が地域の皆さまに直接お話しする予定で、傍聴される人(定員50人先着順)を募集しています。
日時:7月31日(木)14時30分~17時(予定)
場所:東温市中央公民館2階大会議室(東温市田窪2370番地)
申込み:電話・ファクス・メール・郵送で7月28日(月)までにお申し込みください。
問合せ:県中予地方局地域政策課
〒790-8502松山市北持田132番地
【電話】089-909-8751【FAX】089-921-2601【メール】[email protected]