くらし 〔PICKUP〕まちの家計簿を公開します~令和6年度決算状況~(2)

■普通会計の歳入
国からの地方交付税や基金からの繰入金、建設事業等にかかる地方債の借入の増加等により、前年度より増加しています。定額減税の影響で町税が減少していますが、定額減税による減収分は国の交付金により補填されています。

(単位:千円、%)

■普通会計の歳出
松山南高等学校砥部分校教育寮建設事業や、4年度及び5年度の決算剰余金を財政調整基金へ積み立てたことにより増加しています。

(単位:千円、%)

■経常収支比率
人件費や扶助費、公債費などの経常的な支出に対し、町税や普通交付税などを中心とする一般財源がどの程度充てられているかを表す指標です。比率が低いほど、自由に使えるお金が多くなります。6年度は91.1%で、前年度より0.9%上昇しました。

■その他の特別会計の執行状況
(単位:千円、%)

■公営企業会計の執行状況
(単位:千円、%)

※下水道事業および水道事業会計の収支不足分は内部留保資金などで補てんしています。また、資本的収支の歳入額には、翌年度繰越し充当を含んでいます。

■町債の状況
6年度末の町債残高は、松山南高等学校砥部分校教育寮建設事業等により地方債の借入額が増加し、元金の償還額を上回ったため、前年度より増加しています。

(単位:千円、%)

※下段( )内の数値は、現在高のうち6年度に借り入れた額です。
※借り入れた町債には、5年度からの繰り越し分も含んでいます。

■基金の状況
(単位:千円)

※令和7年5月末残高は単位未満を四捨五入しているため、合計が一致しない場合があります。