イベント フォトリポート

■大阪・関西万博2025に参加しました
2025年日本国際博覧会内で、5/28~6/1に開催された、日本全国から地方創生SDGsに取り組む地方自治体が一堂に会する展示イベント「地方創生SDGsフェス」に、えひめ・おおいた交流事業実行委員会の一員として参加いたしました。
様々な体験ブースが出展されている中で、町からは、使い古した布を細長く裂いて新たな布を生み出す佐田岬半島の伝統文化「裂き織り」体験と、海洋ごみの問題に関心を持ってもらうため、地域おこし協力隊が実施している海洋プラスチックごみを活用したキーホルダー制作体験を実施いたしました。
開催期間内の5/31・6/1の2日間で実施し、400人程度の方々に体験していただくとともに、伊方町を知っていただく良い機会となりました。
今後も、伊方町の魅力を多方面で、発信してまいります。

■公益社団法人日本水難救済会 令和7年度名誉総裁表彰受章
6月12日、東京都千代田区の海運ビル(2階大ホール)において、日本水難救済会 名誉総裁 高円宮妃殿下ご台臨のもと、来賓として中野洋昌国土交通大臣及び瀬口良夫海上保安庁長官並びに日本水難救済会発祥の地、讃岐、金刀比羅宮の宮司琴陵泰裕氏が招かれ、「令和7年度名誉総裁表彰式典」が盛大かつ厳かに執り行われました。
愛媛県水難救済会三崎救難所と愛媛県漁業協同組合三崎支所の2団体が、令和6年9月5日午後6時頃佐田岬西方沖合で発生した、遊漁船乗揚げ浸水事故に際し、救助要請を受けるや直ちに救難所員4名が救助船2隻に乗船して現場に急行し破口からの浸水が著しく沈没の危険が迫っているなか、極めて短時間で救助活動を行い、乗船者15名全員を無事救助したという功績が評価され、名誉総裁表彰を受章されました。
表彰式典では、名誉総裁 高円宮妃殿下から直接、表彰状と名誉総裁盾が授与されました。

■三崎支所花壇の花植え
6月21日、早朝から三崎支所前にある花壇に花植えをしていました。フラワーサークル結のみなさんです。
植える時期は春と秋に10年ほど前からボランティアで行っているそうです。花いっぱい運動助成金をいただいて今回の花はブルーサルビアと色とりどりのジニアの花を植えました。その後ろにはアジサイの花がいっぱいに咲いていました。
みなさんの目を楽しませてくれるでしょう。

■三崎ドッジボール大会
6月21日、三崎公民館と伊方町スポーツ協会三崎支所が主催で三崎総合体育館で小学生交流ドッジボール大会が行われました。
瀬戸・三崎地域の小学生を対象に合計28名の参加があり、低学年と高学年に分かれてプレーを行いました。参加した児童たちは交流を深め仲良くなるとともに、ドッジボールを楽しんでいました。

■伊方保育所 いかたっこまつり
6月28日、伊方保育所でいかたっこまつりが行われました。
炎天下の中園児たちはたくさん用意されたゲームで遊び、年長さんは「桜援歌」を披露してくださいました。たくさん遊んだ後には冷たくておいしいかき氷やポテトなどを食べて楽しい祭りとなりました。
お父さんもお母さんも子どもたちと一緒に楽しい時間を過ごしていました。

■佐田岬半島ミュージアムでフルートコンサート
6月29日に佐田岬半島ミュージアムにて、愛媛フルート協会によるミュージアムコンサートが開催されました。フルート・ピッコロ・アルトフルート・バスフルートといった音域の異なるフルートが集まり、懐かしい昭和歌謡、ジブリの名曲「海の見える街」、クラシック音楽「わが祖国」より「モルダウ」などを披露しました。会場には約100名が集まり、佐田岬半島の景色と美しいフルートの音色を楽しみました。

■夏越の大祓
6月30日、三崎地区と二名津地区にて輪抜けが行われました。昔から、誰しもがどんなに清く正しく過ごしていても知らず知らずのうちに罪穢れを身に負ってしまうと考えられており、半年に1度心身を清め厄を払う行事が『夏越の大祓(なごしのおおはらえ)』です。茅で作った輪を八の字で3回半くぐる輪抜けを行い、紙の人形(ひとがた)を自分の身体の悪いところにこすって厄を移し、川に流します。地域によって開催日程が異なりますので、ご確認のうえご参加ください。

■地域おこし協力隊委嘱式
7月2日、地域おこし協力隊として、3名の方が着任し辞令交付式が行われました。
佐々木久貴さん、[農業振興]柑橘栽培など、塩野和彦さん、[食提案型]新たな料理や商品開発など、西夢翔さん、[事業提案型]町内イベント等でパンやスイーツの提供などで活動いたしますのでよろしくお願いいたします。

■小学3年生町内巡り
7月4日に三机小・三崎小の3年生が町内巡りを行いました。佐田岬半島ミュージアム、中央公民館、伊方町役場本庁などを見学しました。役場本庁では各フロアを見学し、町長室で町長椅子に座って記念撮影をしました。質問があるか問われるとたくさん手が挙がり、町長はどんな人?役場では何人働いているの?議場ではどんなことをしているの?とたくさんのことを学んでいました。

■御所ヶ浜海岸清掃
7月5日に日本財団オーシャンズXによる「瀬戸内4県一斉清掃大作戦!」と題したイベントが開催され、瀬戸内海に面する岡山県・広島県・香川県・愛媛県で一斉に海岸清掃を行いました。愛媛県では伊方町三机の御所ヶ浜が会場に選ばれ、中村知事と高門町長をはじめ、地域団体、瀬戸中学校や三崎高校の学生など220名が参加しました。大型重機も加わったことで地層化していた漂流ゴミにも着手でき、1日で約21,000kgのゴミが回収されました。

地域の身近な話題をお届けします。皆さまからの情報をお待ちしています。
総合政策課広報秘書係までご連絡ください。
【電話】38-2659