- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県伊方町
- 広報紙名 : 広報いかた 2025年10月号
■「温かな心で」
唐突ですが、「暴力」には、いろいろな種類の「暴力」があります。
・身体的暴力…殴る、蹴る、ものを投げつけるなど、相手を物理的に攻撃する行為。
・精神的暴力…大声で怒鳴る、ののしる、無視するなど、心ない言動や態度で相手の心を傷つける行為。
・経済的暴力…生活費を渡さない、就職や仕事を妨害するなど、経済的な自由を奪う行為。
・社会的暴力…交友関係に口出しをしたり、外部との接触を制限したりして、社会的な繋がりを断ち切ろうとする行為。
先日、ある国のとある団体のリーダーが銃で暗殺されたとのニュースが、世界を駆け巡りました。また、県内のある市役所のトイレの扉に「市政に対する抗議の落書き」が繰り返されたとの記事が新聞に載っていました。
私たちは誰でも、物事に対して自分なりの意見や考えをもっています。そして、自分と相反する考えをもっている人たちに対して、反対や非難の声を上げることもあります。しかし、だからといって、暴力に訴えることは絶対に許されません。身体的な暴力は言うまでもありませんが、落書きなどといった精神的な暴力も正しい反論の仕方ではありません。
最近、社会問題になっているインターネット上の匿名(とくめい…自分の名前を隠すこと)での誹謗・中傷(ひぼう・ちゅうしょう)も、落書きと同じで、読む人の心を傷つける精神的暴力です。
そのような落書きやインターネット上の書き込みは、すべて人の行為です。満たされない気持ちや、荒んだ生活がそのような行為を生み出すのかもしれません。
温かな心で、お互いの立場や考えを尊重しながら、心豊かに生きていくことができる。伊方町をみんなの力で作っていきましょう。