- 発行日 :
- 自治体名 : 高知県土佐市
- 広報紙名 : 広報土佐 令和7年10月号
■ファミフェスこうちinとさ
大人から小さな子どもまで、専門職の様々なサービスや色々なスポーツが体験できるイベントです!RKC高知放送の「ミライキッズ子どもの体力測定」、eスポーツ、バク転体験など、キッチンカーもきてくれます!
日時:10月26日(日)午後1時~4時
場所:市民体育館
持ち物:室内履き
内容:ミライキッズ子どもの体力測定、大人の体力測定、eスポーツ、骨や体の健康チェック(明治乳業)、車いすタイムアタック、バランスボール体験、カポエイラ、トランポリンエクササイズ、コツ骨貯金体操、座フィットネス、子どもの育ちと大人の健康相談室、マッサージ、バク転体験、明治安田生命測定コーナー、足関節リ・ビルド(あみん瞠)、足も心もふわっときれい(あし笑)、ニュースポーツコーナーなど(詳しくは総合クラブとさのHPをご覧ください。)
※内容は変更になる場合があります。
※事前予約が必要なブースがありますが、空きがあれば当日参加も可能です。
【HP】http://www.clubtosa.or.jp
問合せ:NPO法人総合クラブとさ
【電話】852-4162
■農林漁で働くフェアin高知
県内における農・林・漁業の就業相談会を開催します。
漁業相談ブースには、サラリーマン漁師が話題の定置網漁業をはじめ、近海まぐろ漁業、かつお一本釣り漁業などの経営体が参加します。他にも釣り漁業を営む先輩漁師と女性専用の相談コーナーもあります。VR体験やお魚クイズなどのイベントも開催します。ぜひお越しください。
日時:10月5日(日)午前10時~午後3時
場所:イオンモール高知1階セントラルコート、2階イオンホール
【HP】https://job-fair.kochi-ryoushi.jp/
問合せ:一般社団法人高知県漁業就業支援センター
【電話】824-0379
■Happy TOSAテラス開催
市内の就労継続支援事業所が製造や栽培した商品の販売イベントを開催します。当日はお菓子類(洋菓子・クッキー・パン類)や野菜果物パウダー・チップ、またお弁当などを販売します。
新商品などの販売も予定しているのでぜひお立ち寄りください。
日時:10月21日(火)午前11時〜午後1時30分(商品なくなり次第終了)
場所:市役所本庁舎 1階ロビー
問合せ:市福祉事務所地域福祉班
【電話】852-6919
■秋の「緑の募金」へご協力を!
○9月1日から10月31日は、秋の「緑の募金強化期間」です。
皆様方から寄せられた寄付金は、公益社団法人高知県森と緑の会を通じ、県内の森林の整備、緑化推進、子ども達の木や森とふれあう機会の提供、公募による森林ボランティアや市町村の緑化活動への助成など、皆様の身近なところで活用されています。
緑の募金への寄付は市産業振興課で受け付けていますのでご協力をよろしくお願いします。
問合せ:市産業振興課
【電話】852-7656
■マイナンバーカード時間外対応
○交付業務などの時間外対応をしています。(完全予約制)
業務時間内に来庁できない方を対象に、窓口を開設します。
完全予約制です。2日前までにご連絡ください。
※予約がない日は窓口を開設しません。
実施場所:市民課
実施日:10月26日(日)
時間:10:00〜12:00
取扱い業務:
・マイナンバーカードの交付
・電子証明書の更新
・マイナンバーカードの申請補助
問合せ:市民課市民班
【電話】852-7635
■献血の御礼
献血のご協力ありがとうございました。

■マイナンバーカードの有効期限をご確認ください
マイナンバーカードには「マイナンバーカード」と「電子証明書」2種類の有効期限があり、有効期限3カ月前になると更新手続きが必要となります。
期限2~3カ月前を目途に、J-LIS(地方公共団体情報システム機構)よりお知らせ(有効期限通知書)が送付されます。

・電子証明書の更新には、マイナンバーカードとカードを作ったときに決めた暗証番号(数字4桁+英数字6~16桁)が必要です。市民課または各支所で手続きできます。
・マイナンバーカードの更新は、お手元に届いたお手紙に申請書が入っています。申請書を使って新しいカードの申請をお願いします。
・手続きができるのは、原則ご本人です。
※代理人による手続きが必要な場合、暗証番号が不明な場合、その他ご不明な点がありましたらお問い合わせください。
・更新について詳細は、デジタル庁のYouTube動画、ウェブサイトにも掲載しています。
マイナンバーカードの2つの有効期限がみなさんのカードの安全を守ります。
便利を、安心とともに。マイナンバーカード
問合せ:市民課市民班
【電話】852-7635
