くらし その他・相談

■犯罪被害者相談窓口
11月25日から12月1日は「犯罪被害者週間」です。犯罪被害者の方が置かれている状況について理解を深め、平穏な生活を取り戻せるよう、みんなで支え合う社会を実現していきましょう。

問合せ:(祝日・年末年始を除く。)
・犯罪被害全般、支援機関の調整…犯罪被害者等支援相談窓口
月~金 9時~12時、13時~16時
【電話】088-823-9340
・犯罪被害支援のための相談、付き添い支援…こうち被害者支援センター
月~金 10時~16時
【電話】088-854-7867
・性犯罪、性暴力被害に関する相談…性暴力被害者サポートセンターこうち
月~土 9時~17時
【電話】0120-835-350
【電話】#8891

■よさこい高知文化祭2026 「川柳の祭典」が四万十市で開催されます!
よさこい高知文化祭2026では、さまざまな催しが高知県内の各市町村で開催される予定となっており、四万十市では「川柳の祭典」を開催します。今回、一緒に盛り上げてくれる地元川柳会から、コラムと川柳の作品が届きましたのでご紹介します。

◇よさこい高知文化祭2026・川柳の祭典 四万十市開催によせて
川柳と四万十市の関係は、昭和39年に下田で若鮎川柳会が設立されたことに始まります。月一回の例会と会報「若鮎」の発行は、当時から現在まで途切れたことはありません。若鮎川柳会は現在27名の会員で活動を続けています。平成18年より私が会長をつとめ、高知県の最大最長の川柳結社「帆傘川柳社」も平成20年より四万十市に本社を移し、高知県の川柳界の中心を四万十市が担う現状です。
若鮎川柳会の活動に興味のある方は、ご連絡をお待ちしています。

実行委員長(若鮎川柳会会長) 小笠原望

◇若鮎川柳会員の作品
※詳しくは本紙28ページをご覧ください

問合せ:若鮎川柳会(矢部)
【電話】090-1579-8855

問合せ:(市)生涯学習課 社会教育振興係
【電話】34-7311
【FAX】35-4260

■動物の遺棄・虐待は犯罪です!
動物の遺棄・虐待は犯罪であり、罰則規定があります。動物を飼う際は、最後までお世話ができるかを考えましょう。
特に、猫については外に出たまま迷い猫になり、事故や病気にかかるケースが増えています。猫は広い場所を必要とせず、室内でも飼うことができますので、できる限り室内で飼いましょう。

・愛護動物を殺傷した場合5年以下の懲役または500万円以下の罰金
・愛護動物を遺棄・虐待した場合1年以下の懲役または100万円以下の罰金

問合せ:(市)環境生活課 市民生活係
【電話】35-4147

■定期相談所