広報しまんと 令和7年11月号
発行号の内容
-
イベント
[しまんとのチカラフェスタ]四万十市産業祭 [入場無料、雨天決行] 日時:11月30日(日)9時~15時 場所:安並運動公園 ・会場駐車場…安並運動公園 ・臨時駐車場…市立中村中学校グラウンド ・市役所-臨時駐車場-会場間循環バス(15分間隔で運行) ・西土佐-会場間マイクロバス(以下の時間で運行) ◆産業別ブース出展 農・林・水産・観光、四万十市のいいもの・いいこと、勢ぞろい!豊かな恵みをぜひ味わって、知ってください! ◆体験・PRコーナ...
-
くらし
四万十市が「ESG推進自治体」認定第一号に選定されました 四万十市は、(一社)中小企業個人情報セキュリティー推進協会が実施する「ESG推進自治体認定」において、令和7年8月1日付で記念すべき全国第一号の認定を受けました。 「ESG推進自治体認定」は、環境(Environment)・社会(Social)・ガバナンス(Governance)の観点から、持続可能なまちづくりに取り組む自治体を評価する制度であり、本市のこれまでの活動と、これからの展望が評価され認...
-
しごと
自動販売機設置事業者を募集します 市役所本庁舎および西土佐総合支所敷地内にて、清涼飲料水の自動販売機の設置を希望する事業者を募集します。 設置を希望する方は、必ず募集要項を確認し、期間内に必要書類の提出をお願いします。 募集物件:清涼飲料水の自動販売機 募集する区画: ・本庁舎7区画(庁舎外2区画、1階3区画、4階1区画、6階1区画) ・西土佐総合支所1区画(庁舎外) ※区画によって販売できる種別の指定があります。 募集資格要件:...
-
くらし
使い捨てコンタクトレンズ空ケースの回収に関する協定を締結しました 9月11日、HOYA(株)アイケアカンパニーと「使い捨てコンタクトレンズ空ケースの回収に関する協定」を締結し、高知県内では初の協定締結自治体となりました。 この協定は、市が回収した使い捨てコンタクトレンズの空ケースを同社が展開している「アイシティecoプロジェクト」に沿って再資源化につなげていくものです。同社は空ケースの再資源化による環境保全やリサイクル業務にかかわる障がい者の自立・就労支援、(公...
-
くらし
マイナンバーカード関連手続き等と一時停止します システム機器の入れ替え作業のため、以下の期間マイナンバーカードに関する手続きを行うことができません。ご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いします。 期間:11月10日(月)、11日(火)終日 対象手続: ・マイナンバーカードに関する手続き(申請・交付・継続利用・廃止・暗証番号再設定等) ・電子証明書の発行・更新・失効 ・マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードを利用した転出・転入手続き ...
-
子育て
グラウンドレーキマットを寄贈していただきました 幡多法人会西土佐支部さまから、西土佐小学校の教育環境の設備を充実させるため、グラウンドレーキマット(グラウンドの整地器具)を寄贈いただきました。 いただいたグラウンドレーキマットにより、児童による草引きにかかる時間の短縮や職員の業務の改善につながることが期待できます。いただいた器具は、学校のグラウンド整備に活用させていただきます。
-
くらし
令和7年12月以降の源泉徴収事務が変わります! 源泉徴収票および給与支払報告書を作成される皆さまへ 令和7年12月以降の源泉徴収事務が変わります! 令和7年度税制改正により、所得税の「基礎控除」および「給与所得控除」に関する見直しや19歳以上23歳未満の親族に関する「特定親族特別控除」の創設等が行われました。 これにより、12月に行う年末調整など、令和7年12月以降の源泉徴収事務に変更が生じます。(令和7年11月までの源泉徴収事務は変更ありませ...
-
しごと
エネルギー価格高騰対策支援金の申請はお済みですか 市ではエネルギー価格の高騰により影響を受けた市内の事業者に対し、経営の安定化を図ることを目的に支援金を交付します。申請がお済みでない方は12月26日(金)までにご申請ください。 対象事業者:市内で事業所または店舗を運営する第2次、第3次事業を営む事業者 支援対象期間:令和7年3月31日時点で完了している直近の会計年度(個人の場合は令和6年1月1日~令和6年12月31日) 対象経費:電気料金、ガス料...
-
子育て
新しいALTが着任しました 四万十市に、新しく5名のALT(外国語指導助手)が着任しました。 各小中学校へ出向き、外国語の学習サポートを行います。 ◆デイジャ・タッド(Dai’jah Todd) 四万十市の皆さん、はじめまして! 私の名前はデイジャ・タッドです。アメリカのミシガン州から来ました。ミシガンには五大湖があるため、四万十川を見ると実家に帰って来たように感じます。 四万十市にいる間に、四万十市のことや幡多弁を学びたい...
-
くらし
野生鳥獣対策をしましょう! 最近、イノシシ等の有害鳥獣の被害相談が増加しています。 イノシシ等の鳥獣被害が増大した大きな原因は、野生鳥獣にとって集落が「エサ場」となり、「人慣れ」が進んだためと言われています。集落での無意識の餌付けを防ぎ、野生鳥獣が容易に接近・侵入できないような環境を整えましょう。 (1)無意識の餌付けをしないよう注意する 収穫しない野菜クズや稲刈り後のひこばえ(刈株再生芽)などは、野生鳥獣のエサになります。...
-
くらし
狩猟免許試験のご案内 [補助制度有] 試験日時:12月13日(土)10時(わな猟)、12月14日(日)10時(第一種銃猟・第二種銃猟) 場所:四万十市防災センター 受験料:初心者5,200円、一部免除者3,900円 申請方法:持参、郵送 ※各試験実施日の12日前まで 申請書配布場所・申請先: ・(県)中山間地域対策課鳥獣対策室 ・中村地区猟友会 【電話】37-5950 ※月・木のみ ◇初心者講習会 日時:12月6日(土...
-
くらし
市民のひろば ■しまんと農法米 酒米「吟の夢」の収穫を行いました。 6月に地元の生産者の指導のもと大用地区の子どもたちや関係機関の皆さんが植えつけた、しまんと農法米酒米「吟の夢」の稲刈りが9月22日に行われ、収穫の喜びを分かち合いました。 酒米の取組みが始まって24年が経ち、地域の過疎・高齢化が進行している中、私たち「とみやま酒米生産部」にとっては、地域の若い人たちとの関わりがやる気と勇気に繋がることは言うまで...
-
その他
「広報しまんと」に記事を投稿してみませんか? 「広報しまんと」では、市民の皆さまの投稿によるコーナー「市民のひろば」を設置しています。身近なニュースやイベント情報などを投稿してみませんか? 投稿できるもの:地域やわが家のニュース、地域の行事、サークル紹介等 投稿方法: (1)電子メール 【E-mail】[email protected] (2)郵送・持参 〒787-8501 四万十市中村大橋通4丁目10 四万十市企画広報課 ...
-
くらし
[集落支援員だより]黒尊川の案内看板リニューアル! しまんと黒尊むらで長年親しまれていた案内看板について、文字が見えづらくなっていることから、看板をリニューアルしました。リニューアルには(一財)日本森林林業振興会高知支部さまの助成金を活用し、集落支援員として助成金の申請やリニューアルのお手伝いを行いました。 また、修繕不能となっていた奥屋内上の3か所の遊歩道の看板もリニューアルすることができ、紅葉の名所である黒尊川流域に来られる方々が気持ちよく散策...
-
くらし
ねんきんだより ■年金生活者支援給付金制度 年金生活者支援給付金とは、公的年金等の収入やその他所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。 対象者: (1)老齢基礎年金受給者 次の要件をすべて満たすこと (1)65歳以上の方 (2)世帯員全員の市民税が非課税 (3)年金収入額とその他所得額の合計が約90万円以下の方 (2)障害基礎年金・遺族基礎年金受給者 前年の所...
-
その他
市長通信 vol.2 今年は本当に猛暑の夏でしたが、日も短くなって朝晩も涼しくなり、秋を感じる季節になりました。食欲、芸術、スポーツとさまざまに秋を彩る中、私は今年、「読書の秋」にしたいと思います。テレビや動画サイト、SNSが全盛の今、読書の機会は減りがちですが、もともと推理小説や歴史小説、ノンフィクションなど、ジャンルを問わず本を楽しんできました。読書は、単なる知識や教養の習得にとどまらず、思考力や想像力の強化、スト...
-
その他
市長日誌 9月15日〜10月14日 9月19日 ・秋の全国交通安全運動に伴う交通安全メッセージ伝達式 25日 ・「しまのば」×高知大学土佐FBC公開講座in四万十 10月1日 ・旧市立文化センター跡地利活用に係る意見交換会 2日 ・高知県徴収フォーラム2025 3日 ・第31回四万十川ウルトラマラソンにかかる自衛隊協定書調印式(香南市) ・中華民國(台湾)114年國慶日(双十節)祝賀レセプション(大阪府) 6日 ・国有林野等所在市町...
-
くらし
財政健全化判断比率・資金不足比率の状況 (令和6年度決算) 「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」に基づき、「健全化判断比率」および「資金不足比率」を公表します。これは、地方自治体の財政状況を知るための指標で、一定の基準を超えた団体は、財政健全化計画をつくることなどが義務付けられます。 令和6年度決算に基づく各指標は、いずれも基準を下回っています。詳細は、市公式ホームページに掲載しています。 用語の解説: ※1 実質赤字比率:一般会計等の実質赤字額が標...
-
くらし
市税等の納付・相談等は期限までに! 市税等の収入確保は、安定的に行政サービスを行うためにとても大切なものです。四万十市では、市民の皆さまの公益への理解が深く納税意識が高いため、現在、高い収納率を維持できています。 今後も、納期限内に納付している多くの方々との間に不公平が生じないよう、督促状によるお知らせや催告等を行っても納付のない場合は、財産調査や滞納処分(差押、捜索等)等を行い、滞納の解消を図ります。 ◆困ったときはご相談を さま...
-
くらし
ご長寿 おめでとうございます 9月15日は敬老の日です。今年の市内最高齢者107歳の山﨑和三子さんに、市長より最高齢者証と記念品を贈呈し、ご長寿をお祝いしました。 また、年度中に百歳を迎える高齢者の方には、国からお祝い状と記念品が贈呈され、22名の方が表彰を受けました。全員にお会いすることはできませんでしたが、市長が自宅等を訪問し、長年にわたり社会の発展に寄与されてきたことに、感謝の言葉を伝えました。
