くらし 介護予防に取り組みましょう!

香美市では、香美市社会福祉協議会に委託し、主に65歳以上対象の介護予防事業や認知症について学ぶ機会を提供しています。

■体操教室
香美はつらつ体操、リズム体操、口腔体操など

■オレンジカフェ「陽まわりの集い」
「陽まわりの集い」では、認知症や認知症になっても住みやすい地域について学んだり、おしゃべりしながら参加者同士がゆったりと交流しています。また、認知症専門医による講座や、介護者向けの勉強会なども開催しています。
日時:毎月第4金曜日 13時30分~15時
場所:プラザ八王子 3階ホール
参加費:100円(飲み物・茶菓子代)

他にも、ポールウォーキング教室やボッチャ教室、脳トレ、介護予防講座などの実施のほか、終活や相続に関する講座なども企画しています。また、介護予防講座に参加していただいた方には、受講1回につき、カミカポイント50Pを付与しますので、ぜひご参加ください。社協だより、社会福祉協議会公式LINEでも事業について情報発信しています。

問い合わせ先:香美市社会福祉協議会
(土佐山田本所)【電話】53-2251
(香北支所)【電話】59-2140
(物部支所)【電話】58-3098

■高齢者の総合相談窓口
地域包括支援センターは、認知症に関することや介護に関する相談等ができる高齢者の総合相談窓口です。高齢者の方で心配なこと、気になることなどがありましたらご相談ください。

問い合わせ先:香美市地域包括支援センター
(山田窓口)【電話】53-3127
(香北・物部窓口)【電話】52-9285

■地域の集い
地域の集会所や公民館などで、体操や食事会、季節の行事などの活動を地域住民が主体となって開催しています。市内に約50カ所の集いがあり、社会福祉協議会や地域包括支援センターで、お住まいの地域で行われている集いを紹介していますので、気軽にお問い合わせください。