くらし 地域安全ニュースかみ No. 236

■高知県内で特殊詐欺被害が多発!
今年の1月~8月末時点で、高知県内の特殊詐欺被害件数は61件、被害金額は約3億3,810万円、SNS型投資・ロマンス詐欺被害件数は45件、被害金額は約4億7,150万円です。
特殊詐欺被害の多くは、「犯人側からかかってきた固定電話への電話」から始まっています。最近では、「+1」などから始まる番号の後に、末尾が「0110」となる警察署の電話番号が並んだ国際電話が使われており、詐欺だと気づきにくくなっています。
犯人からの電話に出ないことは、財産や家族構成、口座などの情報を守ることだけでなく、個人情報を悪用した住宅等への侵入強盗といった、特殊詐欺以外の犯罪の被害を防ぐことにも有効です。

~特殊詐欺被害を防ぐには、犯人からの電話に出ないこと!~
◇対策(1)
国際電話利用休止サービス(問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター【電話】0120-210-364)
⇒海外との連絡が不要の方は、国際電話番号の発着信を無償で止めることができます。

◇対策(2)
ナンバー・ディスプレイ等のサービス(問い合わせ先:NTT西日本特殊詐欺対策【電話】0120-931-965)
⇒相手の電話番号を電話機の画面に表示させる機能などを無償で利用できます。

◇対策(3)
防犯機能付き電話
⇒通話内容の録音を着信時(通話前)に自動で通知する機能や、通話内容の自動録音機能を備えた固定電話・外付け録音機を利用することは、被害防止に有効です。

●留守番電話機能を使ったり、見知らぬ電話番号にかけ直さないことも、被害の防止に有効です。

■11月は『児童虐待防止推進月間』です
家庭や学校、地域など、社会全体で児童虐待問題に対する関心と理解が得られるよう、期間中に全国各地で、児童虐待防止のための広報・啓発活動が行われます。
児童相談所への児童虐待の相談件数は年々増加しており、子どもの命が失われる痛ましい事件なども報道されています。体罰などによらない子育てのために、皆さんも今一度、家庭でできることを考えてみましょう。

▽相談窓口
児童相談所(全国共通)【電話】189
少年サポートセンター【電話】088-825-0110
ヤングテレホン【電話】088-822-0809

問合せ:香美地区地域安全協会 地域安全アドバイザー 登淳賀(南国警察署香美警察庁舎内)
【電話・FAX】53-1855