- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県北九州市
- 広報紙名 : 北九州市政だより 令和7年9月15日号
◆タカミヤ環境ミュージアム
◇おもちゃの病院
簡単なおもちゃの修理(1家族1点だけ)。9月27日(土)。9時30分〜12時の部と13〜15時の部あり。
定員、定数:先着各部5家族
◇ハーブ講座「蜜蝋(みつろう)で作るキャンドルとワックスサシェ(アロマ)」
10月8日(水)10時30分〜12時。
対象:18歳以上
定員、定数:先着10人
料金、費用:1500円
◇共通の内容
申し込み:電話で9月17日から同施設へ。
タカミヤ環境ミュージアム
【電話】093-663-6751
〒805-0071八幡東区東田2丁目2-6
開所時間:9〜17時(入館は16時30分まで)
休所日:月曜日(祝・休日のときは開館し翌日が休館)
◆旧安川邸
(1)邸宅ランチ(ビーフシチュー)
10月2日(木)。11〜12時30分の部と13〜14時30分の部あり。
定員、定数:先着各部20人
料金、費用:3300円
(2)七五三撮影会
庭園で七五三の家族写真を撮影します。10月4日(土)10〜15時(1組20分)。
定員、定数:先着10組
料金、費用:1組3800円
(3)フェルトボールリトミック
フェルトボールを動かしながら算数を学びます。10月15日(水)11〜12時。
対象:3〜6歳と保護者
定員、定数:先着12組
料金、費用:1組1000円
◇共通の内容
料金、費用:入館料が必要
申し込み:電話で(2)は9月19日、(1)は20日、(3)は25日のいずれも9時から同施設へ。
旧安川邸
【電話】093-482-6033
〒804-0021戸畑区一枝1丁目4-23
開所時間:9〜17時(入館は16時30分まで)
休所日:火曜日(祝・休日のときは開館し翌日が休館)
◆山田緑地
(1)森の焚(た)き人養成講座
焚き火の基礎や火起こし方法などを学びます。10月4日(土)〜5日(日)(1泊2日)。
対象:野外活動に興味があり、年間を通じて「森の焚き人」としてボランティア活動ができる16歳以上(中学生は除く)
定員、定数:先着10人
料金、費用:2000円
(2)みつばちプロジェクト
ニホンミツバチの養蜂講座。10月5日(日)13〜15時。
定員、定数:先着50人
(3)山﨑真理子と秋に歌う
声楽家・山﨑真理子さんとコーラス団体による合唱を聴きます。10月13日(祝)13〜14時30分。
対象:小学生以下は保護者同伴
◇共通の内容
料金、費用:駐車場は有料。
申し込み:(1)(2)は必要。(1)は9月18日から市のホームページからの申し込みで。(2)は電話で9月18日からNPO法人グリーンワーク【電話】093-383-6807へ。
山田緑地
【電話】093-582-4870
〒803-0865小倉北区山田町
開所時間:9〜17時
休所日:火曜日(祝・休日のときは開園し翌日が休園)
◆到津の森公園
(1)国際レッサーパンダデー
・特別ガイド
レッサーパンダについて解説します。9月20日(土)・21日(日)の14時30〜40分
・募金箱設置
レッサーパンダの保護活動団体に寄付します。9月20〜28日(日)
・グッズ販売
9月21日15〜15時30分。
・(1)の共通の内容
料金、費用:入園料が必要
(2)秋のいとうづの森調査隊
生き物を探してスケッチや自然観察を行います。10月4日(土)13〜15時。
定員、定数:5組(1組4人まで)
料金、費用:入園料が必要
(3)風の子学園の参加者を募集
動物の観察やグループ活動を通じて自然に親しみます。12月24日(水)〜26日(金)(全3回)の9〜15時30分。
対象:小学生
定員、定数:100人
料金、費用:1万1000円
◇共通の内容
申し込み:(2)(3)は必要。(2)は電話で9月17〜23日に、(3)は、はがき(1人だけ)に基本事項を書いて9月30日までに同施設へ。
到津の森公園
【電話】093-651-1895
〒803-0845小倉北区上到津4丁目1-8
開所時間:9〜17時
休所日:火曜日(祝・休日のときは開園し翌日が休園)