- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県北九州市
- 広報紙名 : 北九州市政だより 令和7年10月15日号
◆文学館
◇特別企画展「きかんしゃトーマスの世界展」
絵本原画や撮影模型、映像などを展示。10月25日(土)〜12月21日(日)。
料金、費用:入館料が必要
◇絵本の読み聞かせ会
日本語と英語で「きかんしゃトーマス」の絵本を読みます。
・日本語
10月26日(日)、11月23日(祝)、12月13日(土)・14日(日)の11〜11時30分
・英語
11月29日(土)13時30分〜14時。
文学館
【電話】093-571-1505
〒803-0813小倉北区城内4-1
開所時間:9時30分〜18時(入館は17時30分まで)
休所日:月曜日(祝・休日のときは開館し翌日が休館)
◆到津の森公園
(1)国際テナガザルデー
野生のテナガザルを取り巻く現状や保全について解説します。10月25日(土)。11〜11時15分の部と14時45分〜15時の部あり。
(2)キツネザルってな〜んだ?
キツネザルの生態や野生での現状を解説します。10月26日(日)13〜14時45分。解説後希望者はビンゴ大会に参加可(上位3組は普段入れないキツネザルの運動場に入り間近で動物を観察できるキツネザルツアー(14時5〜45分)に招待)。
(3)動物看板作り〜トラ編
家で使える看板を作ります。11月9日(日)13〜15時。
対象:5歳以上(小学3年生以下は保護者同伴)
定員、定数:20人
料金、費用:1個500円
◇共通の内容
料金、費用:入園料が必要
申し込み:(3)は必要。
電話で10月17〜27日に同施設へ。
到津の森公園
【電話】093-651-1895
〒803-0845小倉北区上到津4丁目1-8
開所時間:9〜17時
休所日:火曜日(祝・休日のときは開園し翌日が休園)
◆子育てふれあい交流プラザ
◇ベビーマッサージ教室
10月28日(火)11〜12時。
対象:生後12カ月までの乳児と保護者
定員、定数:先着15組
◇パパ・ママ離乳食教室
栄養士による離乳食の講話と調理実演の見学・試食。11月8日(土)13時30分〜15時30分。
対象:生後4〜7カ月の乳児と保護者
定員、定数:先着10組
◇男2代の子育て講座
おむつ替えや離乳食の試食体験など。11月16日(日)10時10分〜13時30分。
対象:0歳児をもつ父親か祖父(生まれる予定の人も可)
定員、定数:先着10人
◇共通の内容
申し込み:電話で10月17日から同施設へ。
子育てふれあい交流プラザ
【電話】093-522-4150
〒802-0001小倉北区浅野3丁目8-1、AIMビル3階
開所時間:10〜18時
休所日:第1・3火曜日
◆子どもの館
◇スペシャル☆子ども縁日
サイコロゲームや、つりくじなど。11月8日(土)13〜15時30分。
料金、費用:100円〜300円
◇詩太のライブペイントパフォーマンス
音楽に合わせて絵と詩を描くショー。11月9日(日)。13〜13時30分の部と15〜15時30分の部あり。
◇無料開放日
11月9日(日)は全てのコーナーに無料で入場できます。
【電話】093-642-5555
〒806-0021八幡西区黒崎3丁目15-3、コムシティ7階
開所時間:10〜19時
休所日:10月15日、11月5・19日
◆山田緑地
(1)みつばちプロジェクト
ニホンミツバチの養蜂講座。11月2日(日)13〜15時。
定員、定数:先着50人
(2)防災安全体験デイ
避難・消火体験、消防車の試乗など。11月3日(祝)10〜15時。荒天中止。
(3)パルパーク・プロジェクト「里山で学ぶデイキャンプ」
火起こしやたき火の基本、簡単な調理などを学びます。11月9日(日)10〜15時。
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員、定数:10組
料金、費用:1組(4人まで)1500円
5人以上の場合は1人追加につき500円。汚れてもよい服装、軍手、たき火で食べたい食材などが必要。
◇共通の内容
駐車場は有料。
申し込み:(1)(3)は必要。
(1)は10月17日からNPO法人グリーンワーク【電話】093-383-6807へ。(3)は10月17日〜11月8日に市のホームページからの申し込みで。
山田緑地
【電話】093-582-4870
〒803-0865小倉北区山田町
開所時間:9〜17時
休所日:火曜日(祝・休日のときは開園し翌日が休園)
