- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県福岡市
- 広報紙名 : 福岡市政だより 令和7年3月1日号
◆3/4(火)他
『催し』アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA 受賞作品展
「インタラクティブアート」「エンターテインメント」「動画」「静止画」の4部門の受賞作品を展示します。7日(金)は明和電機の土佐信道氏による講演も行います。
日時:3月4日(火)~9日(日)午前9時30分~午後5時30分(最終日は4時30分まで)
※入場は閉館30分前まで
場所:市美術館2階(中央区大濠公園)
料金:無料
問い合わせ:同展実行委員会事務局
【電話】092-553-4499
【メール】[email protected]
◆3/6(木)他
『催し』アクロス福岡「匠(たくみ)の饗宴(きょうえん)~30人の女性たち~」
伝統工芸士、和菓子職人、調香師など、さまざまなジャンルで活躍する女性の匠が集結します。伝統工芸のワークショップ(一部事前申し込みが必要)や実演のほか、伝統工芸品の販売やトークイベントを行います。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。
日時:3月6日(木)~9日(日)午前10時~午後5時(最終日は4時まで)
場所:アクロス福岡(中央区天神一丁目)1階円形ホール他
料金:入場無料
問い合わせ:アクロス福岡文化観光情報ひろば
【電話】092-725-9100【FAX】092-725-9102
◆3/8(土)
『催し』LOVE(ラブ)フラワー(花のワークショップ)
フラワーアーティストを招いて花束を作るワークショップ(午後1時~、2時~、3時~、4時~。各30分)を開催。市内産の花卉(き)、農産物や加工品の販売も行います。小学生以下は保護者同伴。
日時:午後1時~4時30分
場所:博多駅前(博多口側)賑(にぎ)わい交流空間小規模イベントスペース
定員:各27人(先着)
料金:500円
申し込み:当日午後0時30分から会場で整理券を配布。
問い合わせ:農林水産局政策企画課
【電話】092-711-4841【FAX】092-733-5583
◆3/8(土)
『催し』共創するケア~認知症ケアの場におけるアートの可能性~
認知症の人と介護者が共に創るアートの可能性を探るシンポジウム。Zoom(ズーム)によるオンライン配信もあり。
日時:午後2時~5時
場所:九州大学大橋キャンパス デザインコモン(南区塩原四丁目)
定員:各100人(先着)
料金:無料
申し込み:メール(【メール】[email protected])に参加方法(会場またはオンライン)を書いて問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。
問い合わせ:ラボラトリオ(シンポジウム運営事務局)
【電話】092-753-7059【FAX】092-510-7048
◆3/11(火)
『講座・教室』花畑園芸公園 園芸講座「家庭菜園計画の立て方(一年の菜園の栽培計画)」
日時:午後1時30分~3時30分
定員:50人(先着)
料金:無料
申し込み:電話かファクスで、3月4日以降に問い合わせ先へ。
場所・問い合わせ:同公園(南区柏原七丁目)
【電話】092-565-5114【FAX】092-565-3754
◆3/13(木)他
『催し』福岡100プラザ西(福寿園) (1)シルバー人材センター就業相談会(2)スマホ取り扱い講座
(2)初心者向け。スマートフォンを持参してください。
日時:3月(1)13日(木)午後2時~4時(2)27日(木)午後1時30分~2時30分
場所:開催場所については問い合わせを
対象:市内に住む原則60歳以上
定員:各10人(先着)
料金:無料
申し込み:電話かファクスで、3月1日以降に問い合わせ先へ。
問い合わせ:同園
【電話】092-891-2727【FAX】092-891-2784
◆3/14(金)
『催し』禅寺で食す「精進料理」体験
小学生以下は保護者同伴。
日時:午前11時30分~午後1時30分
場所:如意輪寺(東区香椎駅東一丁目)
定員:36人(先着)
料金:3,500円
申し込み:ファクスかメール(【メール】[email protected])に参加者全員の応募事項を書いて、3月3日午前9時以降に問い合わせ先へ。
問い合わせ:福岡観光コンベンションビューロー
【電話】092-733-5050【FAX】092-733-5055