イベント 情報BOX(1)

◆6/6(金)他
『催し』Live@Museum(ライブアットミュージアム)
音楽のライブを行います。詳細はホームページで確認を。
日時:6月6日(金)、13日(金)、20日(金)午後6時30分~7時
場所:アジア美術館アートカフェ(博多区下川端町 リバレインセンタービル7階)
料金:無料
申し込み:不要

問い合わせ:市文化芸術振興財団
【電話】092-263-6265【FAX】092-263-6259

◆6/8(日)他
『催し』かなたけの里公園 (1)飛び入りジャガイモ収穫体験(2)田植え祭り
(1)中学生以下は保護者同伴。(2)田植え体験やワークショップ、飲食の販売などを行います。
日時:6月(1)8日(日)午前10時30分~11時30分、午後3時30分~4時30分(2)14日(土)午前10時~午後3時
定員:(1)なくなり次第終了(2)なし
料金:(1)1口1,000円(1口4株程度。1組2口まで)(2)入場無料
申し込み:不要

場所・問い合わせ:同公園(西区金武)
【電話】092-811-5118【FAX】092-400-0147

◆6/14(土)
『催し』鮮魚市場 (1)市民感謝デー(2)こどもおさかな料理教室
(1)新鮮な魚介類の販売や、市場探検ツアーなどのイベントを実施します。
(2)「アジのハーブ焼き」を作ります。
日時:(1)午前9時~正午(魚介類の販売は11時まで)(2)午前10時~午後1時
対象:(1)不問(2)市内に住む小学3年~中学生と引率者
定員:(1)なし(2)20人(抽選)
料金:(1)入場無料(2)1人500円
申し込み:(1)不要(2)ホームページから6月5日午後4時30分までに申し込みを。当選者にのみ通知。

場所・問い合わせ:同市場(中央区長浜三丁目)
【電話】092-711-6414【FAX】092-711-6099

◆6/14(土)
『催し』クルーズ船「コスタ セレーナ」入港風景撮影会
通常は入場できない博多港の岸壁から、クルーズ船の入港風景を撮影できます。
日時:午前9時~10時15分
場所:中央ふ頭クルーズセンター(博多区沖浜町)
対象:市内に住むか通勤・通学する人(18歳未満は保護者同伴)。
※マイナンバーカードや運転免許証等、顔写真付きの本人確認書類が必要
定員:20人(抽選)
料金:無料
申し込み:ホームページから6月6日までに申し込みを。当選者にのみ通知。

問い合わせ:港湾企画課
【電話】092-282-7177【FAX】092-282-7772

◆6/16(月)他
『催し』東・博多障がい者フレンドホーム作品展 in アクロス福岡
両ホームの利用者が製作した絵画や書道などの作品を展示します。
日時:
・東…6月16日(月)~22日(日)
・博多…6月23日(月)~29日(日)
どちらも午前10時~午後6時(6月22日、29日は5時まで)
場所:アクロス福岡2階(中央区天神一丁目)
料金:無料

問い合わせ:東障がい者フレンドホーム
【電話】092-621-8840【FAX】092-621-8863

◆6/21(土)
『催し』ベジフルスタジアム ベジフル感謝祭
旬の青果物や関連事業者による干物、菓子等の販売を行います。
日時:午前8時~11時
料金:入場無料
申し込み:不要

場所・問い合わせ:ベジフルスタジアム(東区みなと香椎三丁目)
【電話】092-683-5323【FAX】092-683-5328

◆6/21(土)
『講座・教室』月隈パークゴルフ場 バラの育て方講座
講義と実習で学びます。中学生以下は保護者同伴。
日時:午前10時~正午、午後1時~3時
定員:各10人(先着)
料金:1,000円
申し込み:電話かファクスに応募事項と希望時間を書いて、6月1日以降に問い合わせ先へ。来所でも受け付けます。

場所・問い合わせ:同ゴルフ場(博多区月隈三丁目)
【電話】092-504-5333【FAX】092-586-5388

◆6/21(土)
『催し』マンション(1)管理相談会(2)ライフサイクルシミュレーション相談会(3)管理基礎セミナー
(1)マンション管理士が、管理運営・維持保全・大規模修繕等に関する相談に応じます。
(2)住宅金融支援機構が、平均的な大規模修繕費用や修繕積立金の負担額を試算して相談に応じます。
(3)「管理組合運営の勘どころ」「長期修繕計画の重要性と作成ポイント」の2講演。
日時:(1)(2)午前10時30分~午後0時20分(3)午後1時~4時
場所:中央市民センター(中央区赤坂二丁目)
対象:福岡都市圏に住むマンション管理組合役員など
定員:(1)8組(2)2組(3)250人(いずれも先着。(1)(2)は各1組2人まで)
料金:無料
申し込み:電話かファクス、メール(【メール】[email protected])で、6月2日以降に問い合わせ先へ。定員を超えた場合のみ通知。

問い合わせ:住宅計画課
【電話】092-711-4598【FAX】092-733-5589