イベント 情報BOX~催し(1)

◆市認知症フレンドリーセンター
内容・日時・定員(先着):
(1)認知症サポーター養成講座
7/8(火)10:30~12:30 30人

(2)一般向けユマニチュード(マルアール)講座
7/8(火)14:00~16:00 30人

(3)ユマニチュード(マルアール)AR体験会
7/9(水)13:30~14:30 30人

(4)どこでもできる!認知症に配慮した快適空間づくり
7/9(水)15:00~16:30 30人

(5)認知症ピアサポート(個別相談)
7/10(木)13:30~14:30 1~2人

(6)認知症本人ミーティング
7/19(土)14:00~15:30 ―

(2)認知症コミュニケーション・ケア技法「ユマニチュード」について学びます(初めて学ぶ人向け)。
(3)「ユマニチュード」の四つの柱のうち、「見る」「話す」「触れる」をAR(拡張現実)体験を通して学びます。
(4)認知症の人にとって快適な空間づくりを学びます。実際に認知症の人にやさしいデザインを導入している同センターを見学します。オンラインでの参加も可。
(6)認知症と診断された人や物忘れで悩んでいる人、その家族が思いを語り合う場所です。
対象:(1)~(4)市内に住むか通勤・通学する人(5)認知症の人(6)認知症の人、物忘れで悩む人とその家族
料金:無料
申し込み:電話かファクス、メール(【メール】[email protected])、来所で、6月4日以降に問い合わせ先へ。

場所・問い合わせ:同センター(中央区舞鶴二丁目)
【電話】092-791-9115【FAX】092-791-9550

◆花畑園芸公園 (1)園芸講座「菜園の雑草対策」(2)アーリー・サマー・フェスタ
(2)アジサイが見頃を迎えた園内の噴水広場でスティールパンやハワイアンなどの演奏を楽しめます。
日時:6月(1)11日(水)午後1時30分~3時30分(2)29日(日)午前11時~午後3時
定員:(1)50人(先着)(2)なし
料金:無料
申し込み:(1)電話かファクスで、6月4日以降に問い合わせ先へ。(2)不要

場所・問い合わせ:同公園(南区柏原七丁目)
【電話】092-565-5114【FAX】092-565-3754

◆福岡100プラザ早良 (1)スマホ個別相談会(2)アクティブシニア就業支援事業「60歳からのお仕事探しセミナー」
(1)スマートフォンを持参してください。
(2)終了後に希望者への個別相談も行います。
日時:6月(1)21日(土)午後1時~3時(1人20分)(2)26日(木)午前10時30分~正午
対象:市内に住む原則60歳以上
定員:(1)5人(2)20人(どちらも先着)
料金:無料
申し込み:電話かファクス、来所で、6月1日以降に問い合わせ先へ。

場所・問い合わせ:同プラザ(早良区重留七丁目)
【電話】092-804-7750【FAX】092-804-7751

◆ABURAYAMA FUKUOKA自然観察センター
内容・日時・定員(抽選):
(1)油山昆虫調査~甲虫~
7/12(土)9:30~12:00 20人

(2)ヘビとトカゲが好きな小中学生のための1日学校
7/19(土)、8/2(土)10:00~15:00 各20人

(3)虫が好きな大人のための夜間学校
7/25(金)19:30~22:00 20人

(1)甲虫類の捕獲から種名の確認まで行います。
(2)爬虫(はちゅう)類専門家の橋元浩一氏と一緒にヘビやトカゲを探した後、生態を学びます。
(3)九州大学の昆虫学者・丸山宗利氏と一緒にライトトラップ(灯火採集)に集まった昆虫を観察します。
対象:(1)小学3年生以上(中学生以下は保護者同伴)(2)小学4年~中学生(3)高校生以上(高校生は保護者同伴)
料金:(1)500円(2)1,000円(3)3,000円
申し込み:
(1)往復はがき(〒811-1355南区桧原855-4)で6月18日(必着)までに問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。
(2)(3)ホームページから(2)7月19日開催…6月25日まで、8月2日開催…7月9日まで(3)7月2日までに申し込みを。

場所・問い合わせ:同センター(南区桧原)
【電話】092-235-3143【FAX】092-980-5304

◆市植物園 (1)植物ってこんなにおもしろい~色~草木染(2)ハーブの効用
(1)座学の後、草木染体験を行います。
(2)ハーブについて学び、虫よけスプレーと保湿クリームを作ります。
日時:7月(1)6日(日)(2)9日(水)どちらも午後1時30分~3時30分
対象:(1)小学生(保護者の参加も可)(2)不問
定員:(1)20人(2)30人(どちらも抽選)
料金:(1)500円(2)1,000円(どちらも入園料別)
申し込み:往復はがき(〒810-0033中央区小笹5-1-1)かファクスに応募事項と、ファクスの場合はファクス番号も書いて、6月(1)22日(2)25日(どちらも必着)までに問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。

場所・問い合わせ:同園(中央区小笹五丁目)
【電話】092-522-3210【FAX】092-522-3275

◆福岡100プラザ東
内容・日時・定員(先着):
(1)「ケアヨガオンライン」講座 お試し会
6/15(日)10:30~11:30 10人

(2)行政相談およびお困りごと何でも相談会
6/18(水)12:00~14:00 8人

(3)笑いヨガオンライン講座 お試し会
6/19(木)9:50~10:30 5人

(4)スマホ個別相談会
6/24(火)11:30~15:30(1組30分) 8組

(5)相続税・贈与税に関する勉強会と法務相談会
6/26(木)13:00~15:00 20人

(1)(3)パソコン・タブレット・スマートフォンのいずれか(4)スマートフォンを持参してください。
(2)総務省の行政相談委員が、行政に関することなどの相談に応じます。
(5)相続税や贈与税に関する知識を深め、最近の動向などを学びます。終了後、希望者には個別相談も行います(要予約。先着2組。1組30分)。
対象:市内に住む原則60歳以上
料金:無料
申し込み:電話かファクス、メール(【メール】[email protected])、来所で、6月1日以降に問い合わせ先へ。

場所・問い合わせ:同プラザ(東区香住ケ丘一丁目)
【電話】092-671-2213【FAX】092-671-2214