- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県福岡市
- 広報紙名 : 福岡市政だより 令和7年6月15日号
都市圏の各大学がお薦めする公開講座や講演を紹介します。
申し込み方法など詳しくは、各大学のホームページで確認するか、お問い合わせください。
■九州大学
「ヨーロッパ~その豊かさと現実~」(オンライン受講可)
日時:7月1日、8日、22日、29日の火曜日(全4回。希望回のみ受講可)午後7時~8時30分
場所:JR博多シティ(博多区博多駅中央街)
料金:無料
定員:70人(先着)
問い合わせ:EUセンター
【電話】092-802-2190
【メール】[email protected]
「中学生の科学実験教室~実用科学とプログラミングを体験しよう~」
日時:8月9日(土)午前10時~午後4時30分
場所:伊都キャンパス(西区元岡744)
料金:無料
対象:中学生
定員:100人(先着)
問い合わせ:システム情報科学研究院 西郷
【電話】092-802-3783
【メール】[email protected]
■福岡国際医療福祉大学(早良区百道浜三丁目)
「健康を維持するための生活習慣」
日時:7月12日(土)午後1時~3時
料金:無料
定員:100人(先着)
問い合わせ:総務課
【電話】092-832-1200【FAX】092-832-1167
■福岡工業大学(東区和白東三丁目)
「地域の防災意識を高めるには?~防災力を育むさまざまなアプローチ~」
日時:7月26日(土)午後1時30分~2時30分
料金:無料
定員:100人(先着)
問い合わせ:社会連携センター
【電話】092-606-7089
【メール】[email protected]
■九州産業大学(東区松香台二丁目)
「3年ぶりの皆既月食~9月8日に向けての天文学~」
日時:7月30日(水)午前11時~午後0時40分
料金:無料
対象:小学生以上
定員:50人(先着)
問い合わせ:産学共創推進課
【電話】092-673-5495
【メール】[email protected]
■久留米大学福岡サテライト(中央区天神一丁目)
「オリンピックの舞台裏 4人の講師が語る挑戦の記録」
日時:9月5日、12日、19日、10月3日の金曜日(全4回)午後6時30分~8時
料金:2,500円(全4回合計)
定員:40人(先着)
問い合わせ:地域連携センター事務室
【電話】0942-43-4413
【メール】[email protected]
■福岡女学院大学(南区曰佐三丁目)
「触れて観る彫刻~かたちとことばが紡ぎあい響きあう~」
対談 彫刻家 片山博詞 × 歌人 桜川冴子
日時:10月4日(土)午後1時30分~3時
料金:無料
定員:100人(先着)
問い合わせ:地域・国際交流センター(生涯学習)
【電話】092-575-2993
【メール】[email protected]
■純真学園大学(南区筑紫丘一丁目)
「ママとパパのための育児体験教室」
日時:10月18日、11月15日、12月13日の土曜日午後1時~4時
※3日とも同じ内容
料金:無料
対象:妊婦とその家族
定員:各8組(先着)
問い合わせ:広報係
【電話】092-554-1255
【メール】[email protected]
****
市ホームページ(「まなびアイふくおか」で検索)にその他の講座やイベント等の情報を掲載しています。記事に関する問い合わせは、生涯学習課(【電話】092-711-4653【FAX】092-733-5768)へ。