くらし 引っ越しシーズンの窓口の待ち時間を短縮

3月・4月は区役所が大変混み合います。ちょっとした工夫で混雑を避けられるポイントを紹介します。

◆区役所に行く必要がある場合は臨時開庁日などで混雑を避けましょう
▽3月30日(日)、4月6日(日)は臨時開庁日
上記期日の午前9時~午後1時に区役所を臨時開庁します。平日よりも待ち時間が少なくて済みます。
※他市町村への確認が必要な手続きなど、受け付けできない場合もあるので、事前にお問い合わせください。

〈臨時開庁する窓口〉
業務内容・開設窓口・問い合わせ先:
・転出・転入、転校、マイナンバーカードの交付など
市民課【電話】092-559-5022【FAX】092-511-8560

・国民健康保険など
保険年金課【電話】092-559-5152【FAX】092-561-3444

・国民年金
保険年金課【電話】092-559-5155【FAX】092-561-3444

・身体障害者手帳、介護保険証など
福祉・介護保険課【電話】092-559-5127【FAX】092-512-8811

・児童手当など
子育て支援課【電話】092-559-5123【FAX】092-559-5149

▽平日は混雑する日を避けて
休日明けや午前中は区役所が特に混み合います。来庁の際は、混雑が予想される日や時間帯を避けてお越しください。

▽混雑状況をリアルタイムで
区市民課や区保険年金課、証明サービスコーナー(天神、博多駅、千早)などの混雑状況や、呼び出し番号を、区ホームページ(「福岡市南区 ウェルカメラネット」で検索)で確認することができます。

▽引っ越し手続きはオンライン予約で
引っ越し手続きで来庁する場合は、「オンライン予約サービス」で事前に予約しておくと、待ち時間を減らすことができるため便利です。来庁希望日の5営業日前の午前8時30分までに申し込みを行ってください。詳しくは、市ホームページ(「福岡市 引越し オンライン予約」で検索)でご確認ください。
※本紙4面参照

◆区役所窓口以外で手続き
▽各種証明書は近くのコンビニなどで
住民票、印鑑証明書、戸籍証明は、下記の場所でも取得できます。
※本紙4面参照

○コンビニエンスストアのマルチコピー機
電子証明書が有効なマイナンバーカードがあれば、区役所窓口よりも手数料が安く、簡単に取得できます。
日時:
・住民票・印鑑証明書等…毎日午前6時30分~午後11時
・戸籍に関する証明…平日午前9時~午後5時
※戸籍に関する証明の取得は、福岡市に本籍がある方に限ります。

○証明サービスコーナー(天神、博多駅、千早)、博多区役所証明発行コーナー
日時:
・住民票・印鑑証明書等…毎日午前9時~午後8時
・戸籍に関する証明…平日午前9時~午後5時15分
※博多区役所証明発行コーナーは毎日午前8時45分~午後5時15分

○区内の下記郵便局
・大池(大池一丁目)
・柏原(柏原四丁目)
・桧原(大平寺一丁目)
・老司(老司二丁目)
※請求者本人に関する証明のみ取得できます。
日時:平日午前9時~午後5時
詳しくは、市ホームページ(「福岡市 証明書取得」で検索)でご確認ください。

*****

問い合わせ:区市民課
【電話】092-559-5022【FAX】092-511-8560