- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県久留米市
- 広報紙名 : 広報くるめ 令和7年7月1日号
■パソコン入門講座
内容:電源の入れ方から始まる基本操作を学ぶ
日時:8月23日(土) 10時~16時
会場:えーるピア久留米
対象:ひとり親家庭の親、離婚を考えている人
料金:無料
定員:10人・抽選
申込締切:8月5日(火)
申込方法:ファクス、ホームページ。無料託児あり
申込先および問い合わせ先:久留米ひとり親サポートセンター
【電話】32-1140
【FAX】38-1237
■ものわすれ予防検診
内容:久留米大学高次脳疾患研究所の医師などが認知機能検査を行い、生活習慣を指導。所要時間は約3時間
日時:8月8日(金)
・12時30分~
・14時30分~
会場:久留米大学地域連携センターつながるめ
対象:市内に住んでいる65歳以上で、認知症の診断を受けたことがない人
料金:無料
定員:20人・抽選
申込締切:7月17日(木)
申込先および問い合わせ先:長寿支援課
【電話】30-9207
【FAX】36-6845
■ものわすれ座談会
内容:情報を共有し不安や悩みを解消する
日時:8月20日(水) 18時30分~20時30分
会場:本庁舎3階会議室
対象:市内に住んでいてものわすれで悩んでいる人、家族
料金:無料
定員:5組・抽選
申込締切:7月25日(金)
申込先および問い合わせ先:長寿支援課
〒830-8520 住所記入不要
【電話】30-9207
【FAX】36-6845
■認知機能検査とトレーニング
内容:VR機器を使った認知機能検査と、認知症や軽度認知障害の講話
対象:市内に住んでいる65歳以上の人
料金:無料
定員:各50人、総合福祉会館は20人・抽選
申込締切:7月18日(金)
◇久留米大学地域連携センターつながるめ
日時:8月1日(金) 14時~16時
◇ふれあい農業公園
日時:8月7日(木) 14時~16時
◇市総合福祉会館
日時:8月27日(水) 10時~12時
◇田主丸保健センター
日時:8月28日(木) 14時~16時
◇久留米アリーナ
日時:8月29日(金) 10時~12時
申込先および問い合わせ先:長寿支援課
〒830-8520 住所記入不要
【電話】30-9207
【FAX】36-6845
■市総合福祉会館の教室
◇健康寿命をのばす貯筋運動
内容:リズミカルな運動で下半身の筋肉を鍛える
日時:8月5日から10月21日までの第1・3火曜 13時30分~15時
定員:25人・抽選
◇ピンピンコロリ講座
内容:講演と終活ノート
日時:8月22日(金)、29日(金) 13時30分~15時
定員:30人・抽選
いずれも対象は市内に住んでいて、障害のある人、60歳以上の人、ひとり親家庭の人。
料金は無料。
申込期間は7月8日(火)から22日(火)まで。
申込先および問い合わせ先:市総合福祉会館
【電話】38-9288
【FAX】38-9289
■生涯学習センターの講座
◇エクセル入門講座
内容:基礎からグラフ作成まで
日時:8月7日から9月11日までの木曜 10時~12時。5回
対象:文字入力ができる人
定員:17人・抽選
申込締切:7月20日(日)
◇簡単なスマホ講座
内容:基本操作、便利な使い方など
日時:8月20日から9月24日までの水曜 10時~12時。5回
定員:18人・抽選
申込期間:7月15日(火)~8月5日(火)
いずれも会場はえーるピア久留米。
対象は60歳以上。
料金は2,000円。
申込方法は電話、ファクス、メール、窓口、ホームページ。
申込先および問い合わせ先:生涯学習センター
【電話】30-7900
【FAX】30-7911
【メール】[email protected]
■障害者ふれあいスポーツ ボッチャ大会
内容:3人1組で競技
日時:8月17日(日) 10時~13時
会場:市総合福祉会館
対象:市内に住んでいる障害のある人と家族
料金:無料
定員:60人・先着順
申込開始:7月8日(火)10時
申込先および問い合わせ先:市身体障害者福祉協会
【電話】39-2666
【FAX】38-9290