- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県直方市
- 広報紙名 : 市報のおがた 令和7年8月1日号
■出前トーク「市長と語る」
市民の皆さんの市政への参画機会を充実させるため、市長との出前トーク「市長と語る」を実施しています。市政やまちづくりに対する皆様の意見や提案をお聞かせください。
対象:市内在住・市内に通勤・通学している人を中心とした10人以上の市民団体
日時:毎年5月から翌年2月(12月28日〜1月4日は除く)
場所:応募団体が指定した場所(個人宅や飲食店等は除く)
期限・期間:開催希望日の1ヶ月前まで
問合せ:秘書広報課秘書広報係
【電話】25-2212
■マイナンバーカードの休日受け取りができます
仕事の都合などにより、通常開庁時に来庁できない人のため、下記の日時で交付を行います。
※電話での予約が必要です。
日時:
(1)8月16日(土)
(2)8月31日(日)
午前8時30分〜正午
場所:市庁舎1階2番窓口
期限・期間:
(1)8月15日(金)
(2)8月29日(金)
午後5時まで
問合せ:市民・人権同和対策課市民係
【電話】25-2277
■第5回英霊顕彰・市民の集い 終戦80年戦没者追悼
どなたでも参加できます。お問い合わせの上ご来場ください!
第1部…神事
第2部…特別上映会『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』
日時:8月10日(日)午後2時30分~
場所:ユメニティのおがた小ホール
午後2時開場
問合せ:終戦80年戦没者追悼実行委員会
【電話】24-2151
■令和7年度身体障がい者巡回補装具判定
補装具利用者の人のため、県が各地域を巡回します。判定が必要な人はこの機会にお申し込みください。
※必ず事前予約が必要となります。予約のない人の判定はできません。締切期日までに電話連絡にて予約を受付致します。
対象:義肢(義手・義足)および装具、車いすなどを利用している身体障がいのある人
日時:9月8日(月)午前10時〜午後3時
場所:市庁舎8階大会議室
定員:32人(午前・午後の部各16人)
期限・期間:8月1日(金)〜15日(金)
午後5時まで
問合せ:子育て・障がい支援課 障がいサービス係
【電話】25-2139
■アルツハイマーデー特別講演
タイトル:「認知症になっても安心して暮らせるまちづくり」
講師:大谷るみ子さん(社会福祉法人東翔会グループホームふぁみりえホーム長)
日時:9月5日(金)午後1時30分~3時(受付:午後1時~)
場所:市庁舎8階大会議室
定員:100人
期限・期間:9月1日(月)まで
問合せ:直方市社会福祉協議会
【電話】23-2551
■一般市民・専門職向け 認知症公開講座
高山病院認知症医療センター・直方市・ふれあいHAND共催『オレンジ・ランプ』上映会を行います。是非ご参加ください。
対象:どなたでも
日時:8月29日(金)午後1時〜3時
場所:直方鞍手医師会
定員:100人
期日:8月18日(月)まで
問合せ:嘉穂・鞍手保健福祉環境事務所
【電話】0948-21-4875
■空き家活用相談会
現在空き家を所有し、あるいは将来的に空き家になる可能性がある家屋の活用について、弁護士と司法書士に空き家の利活用についての相談ができます。※事前予約制
対象:
(1)直鞍地区(直方市・宮若市・鞍手町・小竹町)にある空き家の所有者・管理者
(2)(1)の対象者であり、空き家の有効活用を考えている人
日時:9月8日(月)午後1時~5時(最終受付は午後4時)
場所:市庁舎5階503会議室
問合せ:直鞍地区居住支援協議会事務局 一般社団法人そーしゃる・おふぃす
【電話】28-8102
■ピラティス教室を開催します
ピラティスは、インナーマッスルや体幹を鍛えて、体を健康的に鍛え、筋力不足や姿勢の改善にもつながる運動です。経験を問わず、どなたでも楽しめます。是非、ご応募ください。
対象:市内在住、在勤している18歳以上の人
日時:
9月5日〜26日
10月10日〜31日
11月7日、14日
(全10回全て金曜日)
午前10時〜11時30分
場所:直方市体育館
料金:4,000円(9月5日に徴収します)
持ってくるもの:動きやすい服装、体育館シューズ(室内用シューズ)、水筒
個人でヨガマットをお持ちの人は、ご持参ください。
期日:8月15日(金)〜29日(金)
問合せ:直方市体育協会
【電話】28-7149