- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県田川市
- 広報紙名 : 広報たがわ 令和7年4月1日号
■女性に対する暴力をなくす運動
◇特設コーナーを設置しました
配偶者や交際相手からの暴力被害者の多くが女性という現状があります。その暴力根絶のために、国は毎年11月12日~25日を「女性に対する暴力をなくす運動」期間と定めています。本市でも、田川市役所と田川市立図書館、田川市民会館において、令和6年11月1日(金)から12月1日(日)まで、「女性に対する暴力をなくす運動」特設コーナーを設置しました。田川市役所に設置したツリーには、田川市役所に来られた方がパープルリボンを飾り、多くの市民の方にこの運動を知っていただく機会となったのではないかと思います。少しでも被害で悩んでいる方に勇気を与えることに繋がればと願っています。
■ゆめっせフェスタ2025を開催します
《入場無料(先着順)》
毎年6月23日から29日までの1週間は「男女共同参画週間」です。本市においても男女共同参画社会の基本理念について理解を深め、また男女共同参画社会の実現を目指して、毎年開催しています。
男女が仕事と家庭生活を両立していくために、男性が家事・育児・介護に参画しやすい環境と理解が必要であるとの観点から、今年度は、立命館大学名誉教授の津止正敏さんを講師にお迎えし、「男女共同参画の視点からの男性による介護」について、ご講演いただく予定です。詳細が決定次第、広報たがわやホームページ等でお知らせします。
とき:6月21日(土)
ところ:田川青少年文化ホール
※託児・手話通訳あります。(要予約)
※地域貢献活動評価項目の対象となる講演会です。
■田川市女性人材バンクの登録者を募集しています
田川市では、女性のアイデアや考えを市政に反映させるため、市が設置する審議会や委員会などの委員に女性の登用を進めています。
対象者:
・市内に在住、在勤、在学する20歳以上の女性
・市政に関心があり、本市の審議会などの委員として活動する意欲がある人
活動内容:
・市の政策・方針などの決定過程となる付属機関(審議会・委員会・協議会など)の委員の候補者となります。
・各分野(「人権・男女共同参画」「福祉・医療・健康」「生活環境・まちづくり」「教育(学校、家庭、生活)」「文化・スポーツ」など)において知識や関心のある、または活動している女性が登録し、審議会などの会議の場に参画しています。
女性人材バンクの状況(令和6年12月25日現在):
・登録人数…71人
・審議会などの登用人数…29人
◆編集後記
先日、3歳の娘が考えたスーパーヒーローポーズを見せてくれました。きりっとした表情に、力強いポーズ。「最高にかっこいいね!」と伝えると、「かっこいいって男の子に言うんだよ」と諭すように言われ、衝撃を受けました。私なりに考えを一生懸命説明しましたが、娘が納得した手ごたえはありませんでした。家では無意識の思い込み(アンコンシャス・バイアス)を生まないようにしているつもりですが、改めて振り返る機会になりました。(永)