- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県八女市
- 広報紙名 : 広報八女 2025年1月1日号
不確実な時代において、現状維持は衰退を意味します。八女市が直面するこの状況に真正面から立ち向かう、変化を恐れない政策を実行する、そんな市政を、市長としてリーダーシップを持って、実現してまいります。変革に加えて、将来の八女市を創っていくための方針として、「八女を世界に」というテーマを掲げました。この八女のさまざまな魅力、資源を国内だけでなく、世界を見据えて勝負していく、そういった取り組みを行っていきます。
■1 市民が主役の市政 「開かれた市政」へ
市⺠中⼼・市⺠⽬線の「開かれた市政」を実現します。
•全ての支所における「移動市長室」の開設
•市民の方が直接政策提言でき、政策に取り入れられる仕組みづくり
•職責にとらわれず、市職員が創造性を最大化できる制度・環境づくり
■2 全ての産業で稼ぐ 市民の皆様がより豊かな生活へ
•「食」「輸出」を軸とした八女ブランドの更なる価値向上
•新しい木質材料やカーボンクレジットを活用した稼げる林業の実現
•ビジネスコンテストの開催など商工・地場産業の活性化
•将来を見据えた高付加価値な企業誘致の推進
■3 最高の教育・育児環境 八女の将来を担う人材へ投資
充実した教育制度や手厚い育児支援を通して、八女の将来を担う人材への投資を進めます。
•待機児童0の達成と山間部の保育所の活性化
•経済的な子育て負担の軽減
•教育のデジタル化、教育DXの推進
■4 医療・福祉 安心して医療・福祉を受ける
安心して医療・福祉の恩恵を受けることができる八女を目指します。
•公立八女総合病院に関する議論への住民参加と透明化の促進
•介護の負担軽減や認知症対策の推進
•農福連携の推進
■5 安心・安全に住める 誰もが安心安全に暮らせる
県内第2位の広大な面積を有する八女市で、どこの地域においても、誰もが安心・安全に暮らせる街づくりを行います。
•防災・減災対策の強化
•ライドシェアの推進
■6 伝統・文化・芸術 守り、発展
八女の文化資源を守り、さらに発展させる取り組みを行っていきます。
•伝統工芸品の国内外への販路拡大のための支援策の充実
•文化施設の更なる充実と新市庁舎の活用
•伝統ある街並みの保全・活性化
■7 多くの人が訪れる 強みを積極的に発信
八女の強みを積極的に発信し、移住者や交流人口の増加を目指します。
•インバウンド(外国人観光客)の呼び込み
•空き家や廃校などの公共施設の再生・活用
•近隣自治体を巻き込んだ、筑後観光経済圏の形成
■8 環境先進都市 日本を代表する環境先進都市へ
地球温暖化対策や循環型社会の形成の重要性が⽇に⽇に⾼まっている中、豊かな⾃然に恵まれた⼋⼥市で環境政策に積極的に取り組みます
•カーボンニュートラル(脱炭素)に向けた取組の推進
•農地や林地の多面的価値の評価の推進