広報八女 2025年1月1日号

発行号の内容
-
くらし
表紙の写真
■福岡県指定無形民俗文化財 「田代の風流」復活 12月8日(日)、黒木町田代地区で「田代の風流」が行われました。この風流は、1773年柳河藩第7代藩主の立花鑑通(あきなお)公が八龍神社の再建時に自ら大名行列を従え奉納したことに由来します。担い手不足により開催が危ぶまれていましたが、女性参入や歩く距離の短縮により、新しいかたちでの開催となりました。
-
くらし
新年のごあいさつ 令和7年元日
■開かれた市政の実現を目指して 八女市長 簑原 悠太朗 あけましておめでとうございます。謹んで新春のお慶びを申し上げます。 市民の皆さまには、日頃から市政に対し格別のご支援とご協力を賜り、心より御礼申し上げます。昨年は新庁舎棟の完成、市制施行70周年記念式典の開催など、本市にとって大きな節目の年となりました。 私自身、昨年11月16日に市長に就任してまだ1カ月半ほどですが、新たな八女市を創るための…
-
くらし
FM八女に生出演しました!
※二次元コードは本紙P.3をご覧ください。 会いに行ける、会いに行く市長みのはらゆうたろうです ◆八女との出会いから 私は幼少期を八女で過ごし、地域の皆様に愛情いっぱい育てていただきました。私にとって八女は、ふるさとそのものであり、自分自身の「原点」です。 私を可愛がってくれた方々が元気なうちに八女に戻って、皆様が希望を持てる八女を創りたい、八女のために自分の人生を賭けたい、そういう想いは、何も特…
-
くらし
変化を恐れず政策を実現(8つの政策)
不確実な時代において、現状維持は衰退を意味します。八女市が直面するこの状況に真正面から立ち向かう、変化を恐れない政策を実行する、そんな市政を、市長としてリーダーシップを持って、実現してまいります。変革に加えて、将来の八女市を創っていくための方針として、「八女を世界に」というテーマを掲げました。この八女のさまざまな魅力、資源を国内だけでなく、世界を見据えて勝負していく、そういった取り組みを行っていき…
-
くらし
八女市 令和6年10大ニュース
◆4月 上陽地区観光交流施設「ダニエル イノウエ ミュージアム」オープン 旧「ほたると石橋の館」を大規模改修し、ハワイを感じることのできる施設としてリニューアルしました。ダニエル・建・イノウエ氏の功績をたたえた資料展示をはじめ、カフェ、ショップ、VRシアター、レンタルスタジオを備えています。また、イノウエ氏の生誕百年にあたる9月7日に、上陽まつりと併せて記念事業を実施しました。 ◆八女市ふるさと支…
-
くらし
確定申告(市県民税申告)が始まります(1)
◆申告が必要な人 ・中途退職等により、年末調整をしなかった人 ・給与所得以外の所得(農業、営業、不動産、個人年金など)があった人 ・収入がなかった人で、親族の扶養になっていない人 など ◆申告が必要ない人 ・収入が年末調整を受けた給与所得のみの人 ・収入が公的年金の所得のみ(公的年金の収入金額が400万円以下)の人 ただし、医療費などの控除を受けようとする人は申告が必要です。 ◆次の申告は、市の申…
-
くらし
確定申告(市県民税申告)が始まります(2)
■スマホ申告説明会 確定申告が、自宅からスマホでできます。マイナンバーカードと対応のスマホがあれば申告書が提出できます。また「スマホで確定申告したい人への操作説明会」を行いますので、ぜひご参加ください。申告関係書類を持参いただくとその場で申告もできます! 対象:給与・公的年金収入の人(初年度の住宅ローン控除がある人を除く) 日時:1月28日(火)18時~19時 場所:おりなす八女交流室B 定員:先…
-
しごと
令和7年度 八女市会計年度任用職員を募集します
【全共通事項】 任用期間:4月1日から1年間(更新制度あり) 報酬・勤務条件等:八女市規定による 申込書は担当課に準備。市ホームページからダウンロード可。郵送の場合は受付期間内必着。各詳細についてはホームページをご確認ください。 ※正職員も同時募集しています。
-
イベント
八女市岩戸山歴史文化交流館「いわいの郷」
■歴史講座「八女の町並み・伝建地区について」 八女市には、2つの伝統的建造物群保存地区があります(八女福島・黒木)。本講座では、八女の町並みに関する歴史を含めて、八女福島の伝統的建造物群保存地区について解説します。 対象:どなたでも 日時:1月25日(土)13時30分~15時 講師:北島力さん(NPO法人まちづくりネット八女) 場所:岩戸山歴史文化交流館「いわいの郷」研修室 料金:無料 定員:40…
-
くらし
あなたの声を届けてください!
皆さんが日ごろ八女市に対して思っていることを、市長に届けてください。将来の八女市づくりのため問題点は改善し、建設的な内容については実現に向けて努力してまいります。なお、市の事務と関係ないものについては回答しておりませんので、ご了承ください。 (※市長への料金受取人払いのはがきは本紙11ページにございます。) 市長室直通ファクスも市内からは無料でご利用いただけます。 【FAX】0120・24・455…
-
くらし
[八女お知らせ]下水道排水設備工事責任技術者の新規登録申請/指定工事店の新規指定申請の受付
宅地内の下水道排水設備工事は、本申請により指定された工事店でなければ施工することができず、その指定工事店には、市へ登録している責任技術者が専属で雇用されていることが必要となります。 責任技術者資格: (1)令和2年度以降の責任技術者試験合格者 (2)県内他市町村において責任技術者の登録をしている者 (3)令和2年度以降に更新講習を受けた者 受付期間:1月14日(火)~2月3日(月) ※土・日を除く…
-
くらし
[八女お知らせ]南筑後地区 県・市町合同公売会
南筑後地区 県・市町合同公売会を行います。公売とは、税の滞納者宅を捜索し、差し押さえた財産を入札などの方法で売却することです。購入を希望される人のご来場をお待ちしています。出品物や注意事項等はHPでご確認ください。 日時:2月1日(土)12時30分開場 場所:柳川総合保健福祉センター(水の郷) 申込方法:事前申し込み不要 当日必要なもの:本人確認書類、購入代金(法人は代表者印要、代理人は委任状要)…
-
くらし
[八女お知らせ]住まいに関する補助金の申請はお済みですか
市では「八女に住んでよかった!」と思っていただけるような住みよい環境を目指すとともに、定住につながる住まい、結婚、子育てに関するさまざまな施策がありますので詳しくは二次元コードから市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 ※補助金には申請期限や諸要件があります。ご注意ください。 (例) ・若年世帯家賃支援補助金 市内の賃貸住宅に新たに入居する若年世帯に対し家賃の一部を支援します。 ・…
-
くらし
[八女お知らせ]ロゴマーク・キャラクター投票
西暦527年の筑紫君磐井の乱(戦い)から令和9年(2027)年で1500年を迎えることから、現在「筑紫君磐井」と「磐井の乱(戦い)」を、全国に広く知ってもらう事業に取り組んでいます。 8月1日から10月31日まで、事業のキャンペーン(チラシやポスターなど)に使用するロゴマークとキャラクターを募集し、ロゴマーク103点、キャラクター156点の応募がありました。たくさんのご応募、ありがとうございました…
-
子育て
子育てのための手当
各手当の申請・届出について詳細は、本紙P.14掲載の二次元コードをご確認ください。 ◆児童手当 次代の社会を担う児童の健やかな成長のため、養育者へ支給します。 ▽手当を受けられる人 ・日本国内に住所があって、0歳から18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間の児童を養育している人 ・父母が離婚協議中などにより別居している場合は、児童と同居している人(優先的に支給) ・父母が日本国内で児童を養育…
-
子育て
ひとり親家庭の就業・進学支援等
※いずれの支援も必ず事前相談を受ける必要があります。不明な点はホームページや窓口でご確認ください。
-
くらし
なぜなぜ人権ーかけがえのない命が輝くまちづくりをめざして–
「ハンセン病問題」に対する偏見・差別の解消を目指して ~ハンセン病をめぐる人権~ 1月最終日曜日は世界ハンセン病の日です。 市では、ハンセン病問題に関する啓発として令和4年度に、国立療養所菊池恵楓園絵画クラブ「金陽会※注」の作品展を行いました。 今回は第3回人権セミナーで、一般社団法人ヒューマンライツふくおか代表理事の古長美知子さんを招き、ハンセン病問題の歴史と、今も偏見・差別に苦しんでいるハンセ…
-
くらし
お知らせのページ(1)
「募集」「イベント」「お知らせ」など暮らしに役立つ情報をお届けします。詳細は市ホームページで確認、そのほかについてはお問い 合わせください。 ■シルバー人材センター会員募集 長年培ってきた知識や経験を活かし、生きがいや社会参加および地域貢献につながるシルバー事業に参加してみませんか。 問合せ: 八女広域シルバー人材センター 【電話】22-7430 立花 【電話】37-1800 黒木 【電話】42-…
-
くらし
お知らせのページ(2)
■立花ベンチャーズ新春ライブ 実力派バンド立花ベンチャーズの新春ライブです。ベンチャーズサウンドと軽快なトークをお届けします。 対象:どなたでも 日時:1月22日(水)14時 場所:おりなす八女はちひめホール 料金:無料 定員:150人程度 申込方法:電話 問合せ: 中央公民館 【電話】24-8121 東公民館 【電話】23-5276 西公民館 【電話】24-5272 ■絵本作家講演会「ぼくとかぞ…
-
くらし
お知らせのページ(3)
■令和7年度体育施設利用(大会開催)希望 令和7年度の大会開催(市全体を対象にした規模の大きい大会等)のための体育施設利用希望調査を行います。市総合体育館へお申し込みください。 ※旧八女・上陽地区以外の体育施設については、各支所総務係へお問い合わせください。 申込期間:1月4日(土)~24日(金) 申込場所:市総合体育館 問合せ: 市総合体育館 【電話】24-1230 各支所総務係(旧八女・上陽地…
- 1/2
- 1
- 2