くらし お知らせのページ(2)

■星野学童保育所職員募集
主任支援員および補助員を募集します。応募資格等詳細はホームページをご確認ください。

募集期間:2月28日(金)まで
場所:星野小学校区学童保育所
申込方法:下記へ履歴書を持参

問合せ:星野小学校区学童保育所
【電話】52-2505
※13時~18時

■-事業主向け-人権・同和問題研修会
日時:2月6日(木)14時~
場所:広川町産業展示会館
講演テーマ:『人権・部落差別問題を「今・ここ・自分事」にする』~“マイクロアグレッション”で考える~
講師:谷口研二さん(福岡県人権啓発情報センター館長)
参加費:無料(要事前申し込み)

問合せ:八女地区同和対策雇用促進協議会事務局(ハローワーク八女内、担当/中尾)
【電話】23-6188

■SOUTHクラブ子ども体操教室
対象:小学生
日時:2月21日(金)17時30分~18時30分
場所:市総合体育館
料金:会員無料、一般600円

問合せ:SOUTHクラブ
【電話】24-1340

■地域ぐるみの鳥獣被害防止対策研修会
深刻化している鳥獣による農林水産物の被害対策として、鳥獣の生態や習性を理解し、集落単位で実践できる被害防止対策について学び、地
域住民間の合意形成や協力体制づくりをテーマに、研修会を開催します。

日時:2月10日(月)13時30分~16時
場所:農業活性化センター

問合せ:林業振興課総務管理係
【電話】23-1168

■水質検査計画(案)への意見募集
「水質検査計画」は、水道法に基づいた適正な水質検査を確保するために、水質検査の地点、検査方法、検査の項目や回数等を策定し公表することが義務付けられています。
水質検査計画(案)の閲覧および意見の提出は下記の窓口で行えます。

期間:2月1日(土)~28日(金)

問合せ:
【本庁】上下水道局上水道工務係
【電話】23-1107

【黒木・星野】
東部上下水道係
【電話】42-1118
福岡県南広域水道企業団
【電話】0942-27-1563

■食品ロス量を減らすためにできること
食べ残し、売れ残りや期限が近いなど、さまざまな理由で食べられるのに捨てられてしまう食品「食品ロス」。家庭で食品ロスを減らすためにできることを実践しましょう。詳しくは二次元コードをご覧ください。
※二次元コードは本紙P.14をご覧ください。

問合せ:防災安全課生活安全係
【電話】24-8146

■親子でチャレンジ・スポーツin八女
対象:幼稚園・保育所に通う年長さん年中さん親子
日時:2月23日(祝) 実技10時~11時30分
場所:市総合体育館
料金:無料
申し込み:下記に電話

問合せ:
市総合体育館
【電話】24-1230
各支所総務係

■解雇・雇止め集中相談会
年度末において、労働者の解雇や雇止め等の増加が懸念されることから、電話や面談による「解雇・雇止め集中相談会」を実施します。また、相談内容により弁護士相談も行います。

日時:2月26日(水)・27日(木)各9時~20時
場所:福岡県筑後労働者支援事務所
料金:無料

問合せ:福岡県筑後労働者支援事務所
【電話】0942-30-1034

■住育学校「資産価値の落ちない家」
家を建てよう・持とうと思ったら、まずは家づくりの勉強をしませんか。

日時:2月9日(日)13時~16時
定員:10組(要予約)無料
場所:おりなす八女
申し込み:下記に電話

問合せ:住教育推進機構
【電話】050-3707-3393

■八女軽トラ市
新鮮な野菜や地元の名産品・特産品が大集合!意外な掘り出し物もみつかるかも?!

日時:2月9日(日)、23日(日)各9時~12時
場所:観光物産館ときめき駐車場

問合せ:同実行委員会
【電話】22-3131

■糖尿病、合併症予防のための講演会
テーマ:知って安心、動いて実感、糖尿病のライフコースアプローチ
講師:独立行政法人国立病院機構小倉医療センター 的場ゆか先生

その他、血圧・血糖測定、医療相談、展示等もあります。

日時:2月8日(土)13時~16時
場所:おりなす八女
料金:無料
定員:100人程度。申し込み不要。

問合せ:筑後CDEの会八女筑後ブロック事務局 筑後市立病院 田中・本田
【電話】0942-53-7511